くらし くらしの情報 Information(3)

■現況届は8月中に提出を
8月は「児童扶養手当」と「特別児童扶養手当」の現況届の提出月です。
現在手当を受けている人には、今月初旬に通知しますので、8月29日(金)までに福祉事務所、紀和総合支所または各出張所に忘れずに提出してください。
期限内に提出のない場合は、次回の給付が受けられないことがあります。

問合せ:福祉事務所児童福祉係
【電話】市役所内線162・163

■夏季の水道メーター検針
年々増加する猛暑日への対策として、水道メーター検針員の熱中症予防と安全確保のため、夏季の水道メーター検針時間を拡大いたします。
熱中症のリスクが高い日中の時間帯を避け、朝夕を中心に検針を行う場合がございます。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
期間:8月1日(金)~9月30日(火)
7:00頃から日没まで

問合せ:水道課業務係
【電話】市役所内線213・217

■宝くじ助成金 電動チェーンソーなどの整備
一般財団法人自治総合センターの宝くじ社会貢献広報事業である「コミュニティ助成事業」を活用して、消防団に電動チェーンソーと下肢切創防止用保護衣を整備しました。
事業費:844,800円
助成額:800,000円
数量:
電動チェーンソー6台
下肢切創防止用保護衣12着

問合せ:消防本部総務課企画係
【電話】89-0993

■国民健康保険被保険者資格情報
熊野市国民健康保険に加入中の人に、8月1日から有効の「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を発送しました。これは従来の被保険者証の新規発行がされなくなったことに伴う、被保険者証の代わりになる書類となります。
7月中旬に世帯主あてに発送しておりますので、書類が届かない場合や記載事項に変更がある場合などは、市民保険課保険年金係へお問い合わせください。
資格情報のお知らせは「普通郵便」、資格確認書は「簡易書留」で発送しています。同じ世帯に資格情報のお知らせと資格確認書の発行対象者がいる場合は、2通に分けて発送していますので、ご注意ください。

問合せ:市民保険課保険年金係
【電話】市役所内線122・123

■獣害対策資材購入費の支援
市では、野生鳥獣による食害などの被害(獣害)から農産物を守るため、獣害対策資材費の一部を支援しています。
補助内容:獣害対策資材費用の2分の1(上限5万円)
主な補助要件:
・熊野市に住民票を有する人
・出荷および販売を目的に農産物の生産に取り組む人
・前年度に当該補助金を受給していないこと
・敷設面積がおおむね200平方メートル以上であることなど
購入後の申請はできません。獣害対策資材の購入を検討されている人は、資材を購入する前に、農林水産課までご相談ください。

問合せ:農林水産課農業振興係
【電話】市役所内線472

■福祉医療費助成制度のお知らせ
▽福祉医療費受給資格証の更新
現在交付中の受給資格証は、8月31日で期限切れとなります。引き続き受給資格のある人には、8月下旬に新しい受給資格証を送付します。
転入などで資格要件が確認できない場合はお知らせしますので、忘れずに手続きをお願いします。
また、受給者の加入している健康保険が変更になった場合は、マイナ保険証または資格確認書を持って、市民保険課医療助成係で手続きを行ってください。
▽医療費窓口無料化(現物給付)助成制度の対象年齢を拡大します
9月からの医療費窓口無料化(現物給付)助成制度の対象年齢の拡大に伴い、0歳から6歳に加えて18歳になった日以後最初の3月31日までの子どもについても、青色の受給資格証(現物給付用)が発行されます。県内の医療機関を受診する際には、うすいピンク色の受給資格証と合わせて提示してください。

問合せ:市民保険課医療助成係
【電話】市役所内線121・124

■期限内納付をお願いします
納期限:9月1日(月)
市県民税・森林環境税 第2期
後期高齢者医療保険料 第2期
介護保険料 第3期

問合せ:税務課収納係
【電話】市役所内線142・143