- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県東員町
- 広報紙名 : 広報とういん 令和7年4月号
■会員伝達講習会で食改さんが作ったメニューを紹介!
・ミニトマトの和風マリネ
副菜:野菜・きのこ・海藻などを使った料理
・菜の花のオープンオムレツ
主菜:肉・魚・卵などを主な材料にした料理
・コーンスープ
副菜:みそ汁・スープ類など
・フルーツヨーグルト
副菜:牛乳・乳製品、果物を使った料理
・簡単米粉蒸しパン
主食:ご飯・パン・麺類など
ポイント(1) 主食・主菜・副菜をバランスよく
毎日が忙しいからと、食事をおろそかにしていませんか。食生活の乱れは糖尿病や高血圧、脂質異常症など、生活習慣病のリスクを高めます。「つい好きなものばかり食べてしまう」「朝食を抜いてしまう」など、心当たりがある人は要注意です。
バランスのよい食事をするために、1回の食事で主食・主菜・副菜をそろえることを意識しましょう。多様な食品が組み合わさり、必要な栄養素をバランスよく摂ることができます。
ポイント(2) 食塩の摂りすぎには注意しよう
成人が目標とすべき1日の食塩摂取量は男性7.5g未満、女性6.5g未満です。しかし、実際には1日約3g多く摂っているというデータがあります。食塩の摂りすぎは高血圧や脳卒中など、さまざまな病気のリスクが高まります。
減塩のポイントは香味野菜や香辛料を取り入れること。酢、ごま油、カレー粉、七味、ラー油などの調味料には、塩分が含まれていないのでおすすめです。
■レシピはこちら!お家で作ってみませんか?
●菜の花のオープンオムレツ
○材料(2人分)
菜の花…50g
冷凍フライドポテト…50g
オリーブ油…8g
(A)
卵…2個
牛乳…15g
塩…1g
こしょう…少々
(1)菜の花を洗って3cmの長さに切り、ラップをして電子レンジ(600w)で1分加熱。さっと水洗いし、水気をしぼる。
(2)フライドポテトを電子レンジ(600w)で1分加熱。
(3)(A)の材料を混ぜ合わせる。
(4)フライパンでオリーブ油を熱し、(1)と(2)を炒めて(3)を流し入れ、ふたをして両面を色よく焼く。
(5)食べやすく切り分け、器に盛る。
●簡単米粉蒸しパン
○材料(2人分)
(A)
米粉…80g
ベーキングパウダー…2g
砂糖…15g
(B)
豆乳…80~100ml
サラダ油…8g
酢…2.5g
(1)ボールに(A)を入れ、ゴムベラで混ぜる。(B)を加え、さらによく混ぜる。酢を加え、手早く混ぜる。
(2)型にクッキングシートやアルミカップを敷き、(1)の生地を流し入れる。
(3)フライパンにペーパータオルを敷き、湯を2cm位入れ(2)を入れてふたをし、強火で10分ほど加熱。串を刺して生地がついてこなければ出来上がり。
●ミニトマトの和風マリネ
○材料(2人分)
ミニトマト…12個
レタス…40g
(A)
しょうゆ…4g
砂糖…4.5g
酢…7.5g
オリーブ…7g
(1)ミニトマトのヘタを取り、フォークなどで皮に軽く切り込みを入れる。熱湯に30秒ほど入れ水に取り、皮をむく。
(2)ボールに(A)を合わせ、(1)を入れてよく混ぜる。
(3)器にレタスを敷き、(2)を盛る。
●コーンスープ
○材料(2人分)
クリームコーン(缶)…150g
牛乳…150g
コンソメ顆粒…2g
こしょう…少々
(1)鍋にクリームコーンと牛乳を入れ中火で温め、コンソメ顆粒を加える。こしょうで味を整える(刻んだパセリをのせても良い)。
●フルーツヨーグルト
○材料(2人分)
プレーンヨーグルト…200g
ブルーベリー…8粒
いちご…4個
(1)ヨーグルトを器に盛り、いちご・ブルーベリーなど好みのフルーツをのせ、あればミントの葉を飾る(砂糖やはちみつを入れても良い)。
1人分の栄養素
■食生活改善推進員として一緒に活動しませんか?
健康を維持するためには、毎日の食事が基本です。ちょっとした工夫で、健康的に暮らすことができます。5月15日(木)の伝達講習会では、会員以外に一般の人も参加ができます。少しでも興味のある人は、健康長寿課までご連絡ください。また、町LINE公式アカウントでも健康レシピを随時配信する予定です。ぜひ参考にしてみてください。自分や家族、そして地域の健康づくりを目指して、食生活改善推進員として一緒に活動しませんか。
○伝達講習会に参加しませんか?
日時:5月15日(木)9:30~12:00
場所:保健福祉センター2階 栄養指導室
対象:町内在住の人
定員:10人(先着順)
持ち物:エプロン、バンダナ、マスク
参加費:600円
申込方法:電話
申込期限:5月2日(金)
問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823