くらし お知らせ(1)

■スマイルカフェ(認知症カフェ)
認知症の人やその家族、専門職や地域住民など、どなたでも気軽に集えるカフェです。
日時:4月23日(水) 10:00~12:00
場所:NPO法人 宅老所紫苑
内容:足湯に浸かって足の筋肉を温めほぐし、心もリラックスしましょう。
定員:6人
申込方法:電話

問合せ:NPO法人 宅老所紫苑
【電話】080-7178-6492(村井)

■認知症家族介護者相談会
認知症に関わる悩みや不安の相談をお受けします。また、介護者同士で情報交換も行います。
日時:5月1日(木) 10:00~11:30
場所:笹尾コミュニティーセンター
参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■健康相談・測定会
体組成・血圧・血糖の測定および健康相談を行います。
日時:5月12日(月)
8:30~12:30
13:30~16:00
場所:保健福祉センター
対象:町内在住の人
参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。
※健康づくりポイント事業のポイント付与対象です。

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■ハート・リフレッシュ相談~こころの健康相談~
最近訳もなくイライラが募ったり、困っていることはありませんか。病院へ行くほどではないことでも、1人で悩まず相談してみませんか。
日時:5月21日(水) 13:30~16:30
※町民カレンダーで5月14日(水)と掲載していますが、変更となります。
場所:保健福祉センター
担当:大仲さつき病院 医師
申込方法:電話
申込期限:5月15日(木)

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■東員町こども計画の策定について
町では、平成27年度から2期10年にわたり「東員町子ども・子育て支援事業計画」を策定し、すべての子どもが健やかに育ち、また、安心して子どもを産み育てることができるよう、さまざまな子育ち・子育て支援を推進してきました。
「第2期東員町子ども・子育て支援事業計画」の計画期間満了に伴い、本町の状況や第2期計画の進捗状況を踏まえて、令和7年度から令和11年度を計画期間とする「東員町こども計画」を策定しました。概要版を各戸配布しましたのでご覧ください。計画は、町ホームページで公表しています。

問合せ:子ども家庭課
【電話】86-2872

■物価高騰生活支援給付金
令和6年度住民税非課税世帯に対し、給付金を支給します。また、給付対象世帯のうち、子育て世帯にはこども加算を支給します。
基準日(住民登録日):令和6年12月13日
対象:令和6年度住民税非課税世帯
給付額:1世帯当たり3万円
こども加算:1人当たり2万円(18歳以下のお子さんがいる場合に加算されます)
申請方法:対象となる世帯に確認書を送付します。必要事項を記入の上、返送してください。
※確認書は3月に発送しています。
申請期限:4月30日(水)

問合せ:
給付金コールセンター【電話】86-7070
地域福祉課【電話】86-2804

■粗大ごみリユースデー
粗大ごみの減量と物を大切に長く使う意識啓発のため、東員町最終処分場に搬入される粗大ごみを、希望者に無償でお譲りします。
日時:16:00~16:30
4月25日(金)
5月30日(金)
6月27日(金)
※時間外の入場不可
場所:東員町最終処分場 粗大ごみ置場
対象:町内在住の人(個人に限る)
リユース方法:希望者は実施日時に直接、東員町最終処分場へお越しください。申請書を記入の上、職員立ち合いの下で、粗大ごみをご覧いただきます。なお、搬出は各個人で行ってください。
※町民の皆さんが搬入した粗大ごみがリユースされる可能性があります。ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:みらい環境課
【電話】86-2807