くらし 地域包括支援センター通信 Vol.49

■成年後見制度ってなに?
成年後見制度とは、認知症や障がいなどで判断が難しくなったとき、後見人というサポート役が、本人の気持ちを大切にしながら生活の中の手続きや契約などを支援し、安心して暮らせるように手伝いをしてくれる制度です。成年後見制度には、大きく分けて2つのタイプがあります。「まだしっかりしているから大丈夫!」ではなく、しっかり判断できる今こそ、将来の安心を考えてみましょう。

○任意後見制度
しっかり判断できるうちに「もしものときに助けてほしい人(任意後見人)」を自分で決めておく制度です。

○法定後見制度
判断が難しくなったときに、家庭裁判所が後見人を選ぶ制度です。

■イベント情報

問合せ:
第1地域包括支援センター(担当:神田・稲部・三和地区)【電話】76-6000
第2地域包括支援センター(担当:笹尾・城山地区)【電話】76-7771