広報とういん 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集 大集合!東員町の特産品 ■「私たちのまちの特産品」 東員町には地域の事業者の皆さんの創意工夫にあふれた逸品が多くあります。大豆や米粉を使ったお菓子、こだわりの工芸品など、ラインナップはさまざま。町では、それらを特産品として町内外に広めていこうと「東員町特産品認定制度」を設けています。今回は特産品について紹介します。 東員町の特産品は、全部で28種類あります! ●大豆と米粉を使ったドーナツ ・東員町ちりん坂ころりん焼きどー...
-
くらし
カメラルポ ■東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介! 8月に入り猛暑が続いていますが、皆さん体調を崩していませんか。今年の梅雨は平年よりかなり早く明け、急に夏がやってきた気がします。暑くて外に出にくい季節ではありますが、涼しい場所や夏らしさを感じる場所、夏にしか体験できないことをして、この夏を思いっ切り満喫したいですね。(広報担当者) ■6/16 KEアカデミー所属選手全国大会出場表敬訪問 KEアカデミー所...
-
くらし
[PICKUP]マメマチCAFEで夏を楽しもう!夏にぴったりのおすすめメニュー紹介 ■冷やし中華 醤油ベースにごま油香る、さっぱりした味付けタレの冷やし中華。野菜もたっぷり乗っていて、暑い夏でも箸が進みます。 ○[これも食べたい]おばんざいランチ 夏野菜を使った惣菜や冷製スープがセットになっているおばんざいランチは、手間暇かけて作られた料理を少しずつ楽しめて、暑さで食欲が出ない人にもおすすめ。 [おばんざいと中華が楽しめる]Meg Aiba(めぐ あいば) 営業時間:10:00~...
-
子育て
[PICKUP]令和8年度町立幼稚園・保育園 入園のご案内 令和8年度町立幼稚園・保育園の入園受付を次のとおり行います。今回受け付けできるのは、令和8年4月1日~10月1日に入園を希望する人です(受付期間内に出生届が提出されていない人の受け付けはできません)。現在、空き待ちで入園できていない児童も、改めて令和8年度の入園申請が必要です。 (注1)年収360万円未満相当の世帯などは副食費が免除され、主食費(月額500円)のみ徴収します。 (注2)0歳児の児童...
-
子育て
夏休みを利用して予防接種を受けましょう 園児・小学生を対象とする予防接種は、乳幼児期の予防接種でできた免疫を維持するためのものです。定期予防接種の種類と接種対象年齢は次のとおりです。なお、標準的な接種年齢とは「ワクチンごとに定められた、最も効果的に免疫を獲得できるといわれている年齢」であり、該当の学年になった時(4月ごろ)に予診票を自宅に郵送しています。 MR2期およびジフテリア・破傷風(DT)2期は、公費で接種できる期限が令和8年3月...
-
くらし
犬のふんは必ず持ち帰りましょう 飼い犬のふんの回収は飼い主の義務であり、放置することは条例違反になります。東員町環境美化条例第9条では「飼い犬の所有者又は管理者は、飼い犬が公共の場所等においてふんを排せつした場合には、回収しなければならない」と定められています。 犬の散歩には必ずふんの処置ができる道具を携帯し、飼い犬がしたふんは必ず持ち帰ってください。快適な生活環境をつくるために、飼い主一人ひとりの自覚と責任ある行動をお願いしま...
-
子育て
児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は、離婚や死亡などの理由に手当の月額(8月現在)よって父または母のみで子どもを育てている家庭(ひとり親家庭)などの生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図るためのものです(所得制限があります)。 ひとり親家庭などで認定請求の申請をしていない人は、子ども家庭課へお問い合わせください。対象要件などを確認の上、申請の案内をします。 手当の月額(8月現在): ■現況届の提出期限は8月2...
-
くらし
東員町資源ごみストックヤードへの迂回にご協力ください 6月25日に発生した町道北大社539号線の崩落による通行止めのため、当面の間は大社橋北詰から資源ごみストックヤードへは行けません。 遠回りにはなりますが、いなべ市側の大泉橋北詰からお越しください。 問合せ:みらい環境課 【電話】86-2807
-
イベント
総合文化センター情報 ■総合文化センター臨時休館のお知らせ 受変電設備の改修工事のため、次の期間、総合文化センターは休館します。 休館期間:9月29日(月)~10月1日(水) ■壽 東員町出身 鯛好改メ三代目三遊亭百生 真打昇進襲名披露落語会 日時:11月15日(土)13:30~(開場30分前) 場所:総合文化センター ひばりホール 入場料: ・VIP特典付き(1~3列目中央席・4人のサイン入り色紙あり)…7,500円...
-
スポーツ
東員町スポーツ協会からのお知らせ ■体育協会募集 ○いなべ水泳大会兼B and G海洋センター水泳大会 日時:8月24日(日)8:00~ 場所:いなべ市運動公園B and G海洋センタープール 参加資格:水泳経験者(年齢制限なし) 参加費:500円/人 申込先: 東員町水泳専門部長 辻(【電話】090-9176-0237) いなべ市水泳協会代表 横田(【電話】090-2771-5690) 問合せ:東員町スポーツ協会事務局(総合体育...
-
くらし
図書館だより ■夏休み課題図書をご紹介 ○ともだち リンダ・サラ//文 ぼくとエトは大の仲良し!どんな日もふたりいっしょ。ある日、1人の男の子が「仲間に入れて」とやってきて…。友達を受け入れるまでの心温まる物語。 背ラベル:絵本 リ ○ぼくの色、見つけた! 志津 栄子//著 ぼくは生まれつき、みんなと同じように色が見えていない。色覚障がいに苦しむ信太朗が、自分の「世界の見え方」に向き合い「光」を見つけていく物語...
-
イベント
ズームアップおおだい 友好親善提携を結ぶ三重県大台町からのお知らせ ■千客万来夏まつりを開催します! 今年も大台町で千客万来夏まつりを開催します。 当日は、ステージイベントや子ども山車の披露、大台町誕生20周年記念の手筒花火などが行われます。 今年の夏はぜひ、大台町にお越しください。 日程:8月15日(金) 場所:大台町役場駐車場(多気郡大台町佐原750番地) 問合せ:千客万来夏まつり実行委員会(大台町商工会内) 【電話】0598-82-1411
-
くらし
市民活動支援センターだより ■NPOトークカフェ ○8月のテーマ「平和について話そう」 NPOトークカフェは、暮らしをとりまく課題や関心事をテーマに、情報交換をする集いの場です。 ※参加費無料、どなたでも参加できます。 日時:8月23日(土)13:30~15:00 場所:総合文化センター2階 とういん市民活動支援センター ■Event ○8月生まれの子あつまれ~!「お誕生日会」 日時:8月25日(月)10:30~11:30 ...
-
くらし
地域包括支援センター通信 Vol.49 ■成年後見制度ってなに? 成年後見制度とは、認知症や障がいなどで判断が難しくなったとき、後見人というサポート役が、本人の気持ちを大切にしながら生活の中の手続きや契約などを支援し、安心して暮らせるように手伝いをしてくれる制度です。成年後見制度には、大きく分けて2つのタイプがあります。「まだしっかりしているから大丈夫!」ではなく、しっかり判断できる今こそ、将来の安心を考えてみましょう。 ○任意後見制度...
-
子育て
子育て情報ガイド ■こども家庭センター 問合せ:子ども家庭課こども家庭センター 【電話】86-2872【E-mail】[email protected] ■子育て支援センター 問合せ:子ども家庭課子育て支援センター 【電話】86-2876【E-mail】[email protected]
-
くらし
相談案内
-
くらし
お知らせ(1) ■総合健診が始まります 総合健診(後期高齢者健診または特定健診+希望のがん検診)の申込者には、委託医療機関(名古屋セントラルクリニック)が、日時を指定した案内通知を7月下旬に郵送しました。内容を確認し、忘れず受診しましょう。 ※後期高齢者健診は75歳以上の人、特定健診は東員町国民健康保険加入者が対象です。受診日までに健康保険を変更し、対象外となった人は受診できません。 ※申込内容に変更がある場合は...
-
くらし
お知らせ(2) ■家屋一棟調査 固定資産税の適正な課税を行うため、毎年各戸の現地調査を実施しています。調査は税務課職員が公道から家屋を現況確認します。なお、税務課職員は名札と「東員町」の腕章を携帯しています。 調査対象地区:城山地区 調査期限:10月31日(金) 問合せ:税務課 【電話】86-2801 ■令和7年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験 日時:10月16日(木) 10:00~15:40 会場...
-
くらし
東員町番組案内 とういんプラムトピックス ケーブルテレビ12chで放送中! ■町のHOTな話題 時間:7:00~、13:00~、19:00~、22:00~ ※毎週金曜日に番組を更新!放送時間は15分 ※とういんプラムトピックスの放送内容は町ホームページでお知らせしています。 ※番組は予告なく変更になる場合があります。 ※トピックスはYouTubeでも!tointownmieで検索。 問合せ:政策課広報秘書係 【電話】86-2862
-
スポーツ
おみごとVEERTIEN Vol.59 ヴィアティン三重は東員町にホームスタジアムを持ち三重県を拠点にJリーグ入りをめざして活動するサッカークラブです。このコーナーではヴィアティン三重の試合情報などをお知らせします! ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:ヴィアティン三重ファミリークラブ 【電話】87-6009
- 1/2
- 1
- 2