くらし 令和6年度 まちの家計簿(2)

■地方債残高(令和7年5月31日現在)(単位:千円)

■基金の状況(令和7年5月31日現在)(単位:千円)

※基金は事業実施のため、積み立てたり、取り崩したりすると、残高が変動します。

■健全化判断比率の状況(単位:%)

実質赤字比率および連結実質赤字比率は、赤字額がなく、将来負担比率は、将来負担額を充当可能財源が上回っているため、比率として算定されません。実質公債費比率も健全な数値を示しています。

○用語の解説
健全化判断比率とは、決算の数値を基に赤字や負債、将来負担など町の財政状況を客観的に判断するための指標として算出します。

実質赤字比率…一般会計などの赤字の程度を指標化したもの
連結実質赤字比率…全会計の赤字・黒字を合算し、全体としての赤字の程度を指標化したもの
実質公債費比率…借入金の返済額を指標化し、資金繰りの程度を示すもの
将来負担比率…今後負担すべき実質的な負債を指標化し、将来、財政を圧迫する可能性の度合いを示すもの