くらし Fire Report~こちら紀宝町消防団~

■ベテラン団員へのインタビュー
町消防団は、1月12日にまなびの郷で出初式を開催し、式典では、消防団員として功績のあった33人が県消防協会長、県消防協会紀南支会長、紀宝町長から表彰を受けました。今回は、長年にわたり活動に尽力されている津呂橋さんにお話を伺いました。

◇事前準備の大切さを伝えていきたい
三重県消防協会会長表彰
功績章
(第2分団成川班)
津呂橋(つろはし)優(まさる)分団長

20歳代後半に入団してから、20年以上が経ちました。地域防災の中核としての志を大切にして、これからも地元に貢献できるように尽力していきたいです。
紀宝町は災害が多い土地です。毎年のように来襲する台風、集中豪雨、近い将来発生が懸念されている南海トラフ巨大地震…。
私は紀南病院で災害医療に携わっており、職業柄、1人でも多くの人が災害で命を失わないように、事前準備がいかに大切かを伝えたいです。ハザードマップで災害リスクの確認、家具の固定、持ち出し袋の準備、食料・飲料の備蓄など。そしてあらかじめ災害が予想される場合は早めの事前避難。日ごろから防災意識を高めておくことが重要です。
町の過疎化や少子高齢化に並行するように、私たち消防団員も人数が減少したり若い人が少なくなってきています。今後は団員増強に力を入れながら、より一層活動の幅を広げていきたいです。

■消防団員として活躍しませんか?
町消防団は、新規入団者を募集しています。令和6年4月1日現在、157人が団員として活動しています。
町内で居住または勤務している18歳以上の方ならどなたでも入団できます。あなたの力を安全安心なまちづくりに貸してくれませんか。

◇消防団の活動内容
・火災や風水害などに対する消防活動や救出活動
(女性は負傷者の応急手当、情報収集などの後方支援活動)
・常備消防との連携による、住民の生命や財産、身体の保護
・住民に対し出火防止、初期消火などの指導

◇処遇など
・出動報酬などを支給
・一定年数以上勤続した団員に対し退職報償金を支給
・活動時のケガなどは公務災害補償を適用
・活動服など一式を貸与

問合せ:役場防災対策課
【電話】33-0335