広報きほう 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
[3/24運用開始]マイナンバーカードと運転免許証が一体化!
マイナンバーカードと運転免許証および運転経歴証明書の一体化が3月24日(月)から開始されます。マイナ免許証の特徴やメリットなどを紹介します。 ■3種類の持ち方が選べます! ※運転の際は、運転免許証またはマイナ免許証のいずれかを携帯 ・運転免許証のみ ・マイナ免許証のみ ・マイナ免許証と運転免許証の両方を所有 ■手続き方法は? マイナ免許証への切り替えは、3月24日以降に以下の準備物を持参のうえ、運…
-
くらし
Information役場福祉課~ヘルプマーク・カードを配布
■援助が必要な方のためのマークです ーヘルプマーク・カードを配布していますー ヘルプマークは、ストラップとしてかばんなどにつけることで周囲の方に援助や配慮を必要としていることを伝えることができるマークです。 ヘルプマークを身に付けた方を見かけたら、バスや汽車などで席を譲る、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。 あわせて、ヘルプカードも配布しています。これは、緊急…
-
健康
Information役場みらい健康課~ポリファーマシー(多剤併用)を予防
■薬を適切に管理、使用して ーポリファーマシー(多剤併用)を予防しましょうー 多くの薬を服用することで、副作用などの有害な症状が起きることをポリファーマシー(多剤併用)といいます。適切な服薬は病気の悪化防止、健康の維持向上に必要です。薬の種類が多いことが必ずしも不適切なわけではありませんが、種類が増えるほど副作用が起こりやすくなるため、薬を適切に管理・使用する必要があります。 ◇気になる症状がある…
-
子育て
Information子育て支援センター~子育て用品の登録にご協力ください
■使用しなくなったチャイルドシートなど ー子育て用品の登録にご協力くださいー 子育て支援センターでは、ご家庭で不要になった子育て用品を、希望する方に無償で提供する子育て用品のバンク制度を行っています。 使用しなくなったチャイルドシートやベビーカーなどをお持ちの方は、子育て支援センターまでご連絡ください。 登録する子育て用品は、チャイルドシート、ベビーカー、ベビーチェア、ベビーベッドに限定します。ま…
-
くらし
Information役場税務住民課~転出届・転入予約はマイナポータルで
■引越し手続きオンラインサービスをご利用ください ー転出届・転入予約はマイナポータルでー マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルの「引越し手続きオンラインサービス」から、別の市区町村へ引っ越しするときの手続き(転出届)や転入予定の市区町村への来庁予定の連絡(転入予約)が可能です。 このサービスを利用すると、転出届のための来庁が不要、曜日や時間を気にする必要がない、といったメリットがあ…
-
くらし
Information役場産業振興課~農地法の許可が必要です
■まずは町農業委員会にご相談を ー農地を転用する場合は農地法の許可が必要ですー 農地転用は、農地を住宅や駐車場、資材置場、山林(植林)など農地以外の用途に転換することをいい、一時的な利用であっても転用として扱います。 農地を転用する場合は、あらかじめ知事の許可を受ける必要があります。許可を受けるためには、町農業委員会へ許可の申請が必要です。 ◇許可なく転用したら 許可を受けずに無断で農地を転用した…
-
しごと
Information役場産業振興課~空き店舗を募集
■起業支援のための ー空き店舗を募集しています!ー 町では、商業と地域の活性化を図るため、「空き店舗台帳」に掲載されている空き店舗を活用し起業する方に対して改修費用や家賃の一部補助などの支援を行っています。 現在、店舗を使用しておらず活用方法にお困りの方はぜひ「空き店舗台帳」への登録をお願いします。 空き店舗の要件: ・店舗の所在地が紀宝町内にあること ・店舗内が空の状態であること 募集期間:随時…
-
くらし
Information役場産業振興課~ふれあい農園の入園者を募集
■農業をしてみませんか ーふれあい農園の入園者を募集していますー 町では、ふれあい農園の入園者を募集します。ふれあい農園では、季節ごとの野菜などをお手軽に栽培することができますので、農業が初めての方でも大歓迎です。募集内容は次のとおりです。 場所・募集区画:紀宝町井田2030-1周辺(上野ハセデ池付近)…17区画(1区画約30平方メートル) 利用料金:1,000円/月(1区画分) ※駐車場、水道完…
-
くらし
Information役場企画調整課~「紀宝町げんき塾」のメンバーを募集
■一緒に地元を盛り上げませんか ー「紀宝町げんき塾」のメンバーを募集しますー 町では、紀宝町を元気にしたいと願う若者が集まり、「紀宝町げんき塾」として、どうすれば「紀宝町らしい賑わいをつくっていくことができるか」をテーマに、地域の課題の検討、まちづくりへの関わり方、活動方法などを自分たちで考え活動している有志の団体です。 来年度、一緒に活動してくれるメンバーを募集します。みなさんのご参加をお待ちし…
-
子育て
Information町教育委員会~紀宝町奨学生を募集
■学びたい気持ちを応援 ー紀宝町奨学生を募集しますー 町では、能力があるにもかかわらず、経済的な理由によって高等学校などの修学が困難な方に対し、令和7年度紀宝町奨学金を支給します。 返還が不要な給付型の奨学金ですので、応募資格に該当する方は、ぜひ申請してください。 応募資格:本人または、生計を同一にする家族が紀宝町に住所を有し、高等学校に在籍されている方 ※高等専門学校に在籍する方は、第3学年修了…
-
くらし
Information役場税務住民課ほか~納付は便利で安心な口座振替で
■お支払いの手間や納め忘れが解消されます ー町税などの納付は便利で安心な口座振替でー 町では、町税などのお支払いに、指定の口座から自動的に引き落としされる「口座振替」を推進しています。お支払いの手間や納め忘れを解消するために、便利で安心、確実な口座振替をぜひご活用ください。 対象科目: ・税務住民課…町県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税 ・福祉課…保育料、後期高齢者医療保険料 ・環境衛…
-
その他
Information役場企画調整課~紀宝町の魅力が詰まった写真を募集中
■町制20周年を記念し作成する町勢要覧などに掲載予定 ー紀宝町の魅力が詰まった写真を募集中!ー 町では町制施行20周年を迎えるにあたり、来年度に作成する町勢要覧などに掲載する写真を募集しています。 募集素材:紀宝町の魅力が伝わる写真(人物、建物、自然など何でも可)。合併後に撮影した写真であれば時期は問いません。 募集期限:3月14日(金) 応募資格:どなたでも応募可能 入賞: ・グランプリ1名(副…
-
子育て
Information役場福祉課~児童手当の手続きはお済みですか
■令和6年10月分からの改正で拡充の対象となる方へ ー児童手当の手続きはお済みですか?ー 児童手当法が改正され、令和6年10月分(12月支給)から制度が拡充されました。町では9月から新たに支給(増額)される方の受け付けを行っており、12月から改正後の額で支給しています。 未申請の方は手続きの期限を過ぎてしまうと遡っての支給ができませんのでご注意ください。 下記の条件に該当する方で、未申請の方は手続…
-
くらし
Information役場税務住民課~軽自動車などの廃車、名義変更手続きはお早めに
■軽自動車税は4月1日時点で登録のある軽自動車などに課税します ー軽自動車などの廃車、名義変更手続きはお早めにー 軽自動車税は毎年4月1日の時点で登録がある軽自動車などを対象に1年分の税金を課税します。 所有している軽自動車を「今後使用しない」、「盗難された」、「他の人に譲った」などの場合には、3月末までに廃車または名義変更の手続きをしておかないと、課税の対象となりますので、ご注意ください。 車両…
-
くらし
Information役場企画調整課~地域づくりのための活動経費を補助
■地域の活性化や課題解決に向けて取り組む活動を応援 ー地域づくりのための活動経費を補助ー 地域貢献促進事業は、町をよりよく元気にしていこうという想いを持つ住民団体が、地域の活性化や課題解決に向けて取り組む活動に対し、町が活動経費の補助を行う事業です。 ◇補助対象の活動 地域の活性化や課題解決に向けて取り組む活動で、補助金が採択された日から令和8年3月31日(火)までに行う活動です。 (1)健康づく…
-
くらし
Information熊野市消防本部~冬から春は火事が発生しやすい季節
■3月1日から7日は春季全国火災予防運動期間 ー冬から春は火事が発生しやすい季節ですー 3月1日から7日まで、「ふるさとの 山を守ろう 火の手から」をスローガンに春季全国火災予防運動が実施されます。 私たちの大切な命、財産を失わないために、火災を発生させないよう注意しましょう。 ◇山火事にはご注意を 冬から春にかけては、空気の乾燥や強風が吹く気象条件に加え、山では枯草などが多くなっていることや、山…
-
くらし
Fire Report~こちら紀宝町消防団~
■ベテラン団員へのインタビュー 町消防団は、1月12日にまなびの郷で出初式を開催し、式典では、消防団員として功績のあった33人が県消防協会長、県消防協会紀南支会長、紀宝町長から表彰を受けました。今回は、長年にわたり活動に尽力されている津呂橋さんにお話を伺いました。 ◇事前準備の大切さを伝えていきたい 三重県消防協会会長表彰 功績章 (第2分団成川班) 津呂橋(つろはし)優(まさる)分団長 20歳代…
-
くらし
ふるさとをいつまでも~出会いと交流があふれるまちづくり~
■今月のテーマ 「新生活の支援制度 あなたも申請の対象になるかも!」 町では、移住定住を促進し、町の活性化を図るため各種支援制度を実施しています。今回は、新生活を迎える方を対象に実施している2つの支援制度をご紹介します。 ◇若者応援民間賃貸住宅家賃助成事業 対象:町内の民間賃貸住宅を申請者本人の名義で契約し、下記のいずれにも該当する方 ・契約日から起算して6か月以内に認定申請を行う方 ・居住者全員…
-
くらし
シリーズ ストップ地球温暖化 その175
■家庭でできる温暖化対策 ~できることから始めよう~ ◇今月のテーマ「掃除機」 掃除の仕方も工夫次第で節電できます。先に部屋を片づけて、大きなごみは拾っておくと、掃除機を使う時間を減らせます。 また、畳やフローリングは「弱」でもきれいになります。フローリングや階段は、ほうきやモップでごみを集めてから掃除機で吸い取ると手軽にすんで、省エネです。 ごみパックがいっぱいになると、吸引力が落ち、電力を余計…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌 vol.94
今年の4月に協力隊の任期を終えるため、今回が私が担当する最後の活動日誌です。 柑橘の振興と柑橘農家としての研修を目的に地域おこし協力隊として活動しましたが、当初は初めてのことばかりでした。右も左もわからない私が苗木を植え、みかんが収穫できるまで育てられたのも紀宝町農業経営者クラブのみなさまのおかげです。本当にありがとうございました。 みかんの樹を育てていく中で実感したのは、樹に手をかけ続けることが…
- 1/2
- 1
- 2