- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県紀宝町
- 広報紙名 : 広報きほう 令和7年4月号
■相野谷川での水泳(大里地区)
今回は、昭和18年ごろに撮影された相野谷川で泳ぐ子どもたちの写真を紹介します。
この写真(本紙参照)は、大里地区の野中(のなか)誠一(せいいち)さんに提供いただいたもので、現在の大里自然プールの下流、相野谷橋付近から撮影した1枚です。小学生ぐらいの子どもたちが何十人も川の中で泳いでいます。
この写真の裏には「昭和十八年頃相野谷橋上流大里国民学校水泳」と書かれており、学校の授業の一環で泳いでいることが伺えます。
地域の方にお話を伺ったところ、相野谷地区では昭和48年にプールができるまでは、水泳の授業は写真のように川で行っていたそうです。また、写真の左側の方が深く、高学年の子どもたちは左の岸から飛び込みをして遊んでいたそうです。
その後、上流に大里自然プールが整備され、町民の憩いの場として現在も親しまれています。
■昔の風景写真を募集します
広報きほうでは、みなさんのお宅に眠っている昔なつかしい風景写真を募集しています。
本人またはご家族が撮影された、著作権を完全に保有されているものに限り、受け付けさせていただき、このコーナーでご紹介させていただこうと思っています。詳しくは、役場企画調整課までお問い合わせください。
問合せ:【電話】33-0334