- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県近江八幡市
- 広報紙名 : 広報おうみはちまん 2025年6月号
■生涯学習課からのお知らせ
▽伝えよう!熱い想い2025
意見作文や部活動の発表を通して、中学生を応援し、理解や共感を深めてみませんか。手話通訳を希望される場合はご連絡ください。
日時:6月21日(土)午前10時15分~11時30分(午前10時開場)
場所:G-NETしが大ホール
内容:意見作文発表、活動発表(八幡東中学校)
【ホームページID番号】18102
▽市民大学講座を開催します
日時:6月18日(水)午前10時~11時30分
場所:岡山コミュニティセンター
内容:「近江八幡市の自然環境・歴史景観と災害・防災」
講師:藤岡達也さん(滋賀大学名誉教授)
定員:30人程度
申込み:電話または本紙掲載の二次元コードから申し込みください。
申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】36-5533・【FAX】36-5565
■6月1日~7日は水道週間です
スローガン
「透き通る 誇れる水に 感謝する」
水は私たちの生活に不可欠なものです。本市では、これまで安定的な供給を目指し、水道の整備を図ってきました。現在では、市内のほぼ全域に水道は普及していますが、水道施設・管路の老朽化や人口減少に伴う水道料金の減収などの課題に直面しています。能登半島地震では、過去の大地震に比べ、水道施設・管路への被害は大変大きいものでした。災害に強い水道づくりのため、本市は水道施設・管路の耐震化の促進を進めています。この機会に、水道について、今一度考えてみませんか。
問合せ:上下水道総務課
【電話】33-1661・【FAX】33-1933【ホームページID番号】7229
■企画課からのお知らせ
▽令和7年国勢調査を実施します
令和7年10月1日を基準日として国勢調査を実施します。本調査は、国で最も重要な統計調査であり、国内に住むすべての人と世帯が対象となります。簡単で便利なインターネット回答を、ぜひご利用ください。
調査期間:9月中旬~10月下旬
▽地域おこし協力隊活動報告会を開催します
本市で活動する地域おこし協力隊が、これまでの取組や成果について発表します。
日時:6月28日(土)午前10時
場所:ひまわり館ホール
定員:50人程度
申込み:電話または本紙掲載の二次元コードから申し込みください。
申込み・問合せ:企画課
【電話】36-5527・【FAX】32-2695
■はちまん創業塾2025
創業を考えている人、創業後間もない人などのための起業セミナーです。
本市の特定創業支援等事業です。修了証明書を受けると登録免許税の減免などの支援が受けられます。
日時:7月6日・13日・27日、8月3日、17日・24日の各日曜日 いずれも午後1時~5時
場所:近江八幡商工会議所、滋賀中央信用金庫本店(桜宮町)
定員:36人(先着順)
費用:6千円(全6回分)
申込み:近江八幡商工会議所ホームページ、本紙掲載の二次元コードコードから申し込みください。
申込み・問合せ:
近江八幡商工会議所【電話】33-4141
安土町商工会【電話】46-2389
滋賀中央信用金庫0749【電話】35-1110
■近江八幡こだわり食材産地直売軽トラ市
日時:6月21日(土)午前8時30分~11時(商品が無くなり次第終了)
小雨決行、荒天中止
場所:市役所前駐車場
※出店希望の人を募集します。興味のある人はお問い合わせください。
問合せ:農業振興課
【電話】36-5514【FAX】46-5320・【ホームページID番号】7809
■有料道路の障害者割引制度申請時のマイナ免許証の提示方法
マイナ免許証の場合、有料道路の障害者割引制度申請時の資格確認方法が変わりますのでご注意ください。詳しくは、(株)西日本高速道路のホームページをご覧ください。
提示方法:「マイナポータル」または「マイナ免許証読み取りアプリ」で読み取りのうえ、顔写真が表示されている免許証の画面(スクリーンショットまたは印刷も可)をご提示ください。
問合せ:障がい福祉課
【電話】(31)【FAX】3711-31-3738・【ホームページID番号】24672