くらし お知らせ伝言板(2)

■介護・看護合同職場説明会and面接会inおうみはちまん
介護分野に就職を検討している人や、介護・看護の仕事に興味のある人は、ぜひご来場ください。
参加無料・申込不要・入退場自由
日時:10月25日(土)午前9時50分~正午(午前9時30分受付)
場所:市文化会館小ホール
内容:
第一部/午前10時~10時30分
・職場説明会(事業所職場PRタイム)
第二部/午前10時30分~正午
・職場面接会・相談会(事業所による個別面談)
・福祉機器の体験会
・市内で働く介護職員の生の声が聞ける専用ブース
・介護職や看護職に関する就業相談
※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。

問合せ:介護保険課
【電話】33-3511・【FAX】31-2037

■国勢調査の回答はお済みですか?
大切な調査です。忘れず回答を!
10/8(水)まで

問合せ:企画課
【電話】36-5521(専用)

■高齢者補聴器の購入費助成金
中程度の難聴があり、日常生活に支障がある高齢者に対し、市が補聴器の購入費を一部助成します。
助成金額:補聴器(付属品含む)の購入費用に対し、2万円を限度に助成。(1人1回限り)
申込方法:補聴器を購入する前に、必ず所定の申請書類を提出ください。
※購入後の申請はできません。
※対象など、詳しくは当課までお問い合わせください。
※この助成金は、ふるさと納税寄附金を活用しています。

問合せ:長寿福祉課
【電話】31-3737・【FAX】31-3738・【ホームページID番号】27651

■通学区域外の小学校に通学できます
本市では、教育委員会規則で定めている通学区域外の学校へ通学することができる、通学区域の弾力化制度を実施しています。
※対象小学校や事前公開日などは、本紙掲載の二次元コードをご覧ください。
申込方法:申請用紙に必要事項を記入し、
・10月1日(水)~31日(金)
・12月8日(月)~令和8年1月9日(金)(年末年始・土日祝除く)
に教育委員会へ申請ください。

問合せ:
学校教育課【電話】36-5531
教育総務課【電話】36-5539・【FAX】32-3352

■障がい福祉課からのお知らせ
▽10月10日は世界メンタルヘルスデー
気持ちが落ち込んだりストレスが続いたりする時は、ひとりで抱え込まずに家族や友人などの身近な人や、こころの相談窓口、精神科・心療内科のある病院などに相談しましょう。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。

▽障がい者の虐待に関する通報・相談窓口のお知らせ
虐待されている本人や虐待している家族などが抱えている問題の解決には、早めの対応や支援が大切です。気になることがあれば、迷わずお知らせください。通報・相談先など、詳しくは本紙掲載の二次元コードをご覧ください。
※守秘義務により、相談者や相談内容の秘密は守られます。

▽児童向け福祉サービスを紹介「はーとふる♡ガイドブック」
放課後等デイサービスなどの福祉サービス、各種相談窓口、居場所、保護者同士の交流の場などの情報を掲載しています。ガイドブック(PDF版)は本紙掲載の二次元コードをご覧ください。

問合せ:障がい福祉課
【電話】31-3711・【FAX】31-3738