- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県草津市
- 広報紙名 : 広報くさつ 令和7年4月号
■認知症サポーター養成講座
認知症の人が安心して暮らすためには、周囲の理解が必要です。講座では、認知症を正しく理解し、認知症の人とその家族を温かく見守る応援者(認知症サポーター)を養成します。5人以上の団体やグループで、出前講座を申し込むことができます。
■認知症高齢者等見守りネットワーク事前登録制度
認知症により外出中に道に迷うことのある高齢者等の情報を市に登録し、警察や地域包括支援センターなどで共有することで、緊急時の対応に備えます。また、普段の見守りや行方不明の未然防止も目的としています。登録後に配布するキーホルダーとシールは、衣服や持ち物に着けるなどして活用できます。
■地域安心声かけ訓練
行方不明時の本人の気持ちに配慮した声掛けや見守りができるように、道に迷った高齢者役を設定し、声掛けを体験する模擬訓練です。訓練を通じ、日頃から認知症の人や家族を地域で支え見守る意識を醸成することで、認知症があっても安心なまちづくりにつなげます。訓練は希望があった地域で実施しています。
■認知症ヘルプカード
認知症ヘルプカードは、サポートを必要としている人がどのようなことに困っているかを記載した、ポケットサイズのカードです。市ホームページや担当課の窓口で入手できます。
■認知症高齢者等見守りネットワーク加盟事業所を募集しています
認知症高齢者等が外出中に道に迷った際に、必要に応じて行方不明者の情報を加盟事業所に提供します。見守りネットワークに加盟して、見守り活動に協力してください。
問合せ:長寿いきがい課(1階)
【電話】561-2372
【FAX】561-2480