くらし 後期高齢者医療制度に関するお知らせ

■令和7年度は皆さまに申請なしで資格確認書をお届けします
資格確認書は、令和6年12月2日に被保険者証が廃止されて以降、その代わりとしてお使いいただけるものです。
今年度は、資格確認書を後期高齢者医療制度に加入する皆さまへマイナ保険証の有無にかかわらずお送りします。マイナ保険証での受付が難しい場合は、今回お送りする資格確認書でこれまで通りの医療を受けることができます。
※新しい資格確認書は、7月中に簡易書留郵便でお送りします。

●限度区分の確認方法など
今までは、市役所などで申請した人に「限度額適用・標準負担額減額認定証」「限度額適用認定証」(以下、「限度額証」)を別途発行していましたが、令和6年12月2日以降は限度区分を資格確認書へ併記する仕組みとなりました。
・これまでに限度額証をお持ちだった人
申請不要です。新しい資格確認書に限度区分が併記されます。
・これまでに限度額証をお持ちでなかった人
希望される人は、資格確認書に限度区分を併記できます。市役所窓口で申請が必要ですので、資格確認書と本人確認できるものをお持ちください。
※うすだいだい色になります

●令和7年度の保険料額など
後期高齢者医療制度の被保険者へ、令和7年度の1年間の保険料額や、お支払い方法についての通知書を7月中に普通郵便でお送りします。詳しくは、通知書をご確認ください。

問合せ:
・国保年金課【電話・有線電話】582-1120【FAX】583-9738
・後期高齢者医療広域連合【電話】522-3013【FAX】522-3023