くらし 災害への備え 地域で助け合いの場を

■災害時避難行動要支援者登録制度
災害時は、地域の人で助け合う「共助」が大切です。
この制度は、災害時に、支援が必要な高齢者や障がいのある人などに対する安否確認や避難の手助けが、地域の中で速やかに安全に行われるように、支援者・関係機関で情報を共有するものです。
※災害時の支援を確約するものではありません

▽登録の対象(在宅の人)
・75歳以上でひとり暮らしの高齢者、または、75歳以上の高齢者のみの世帯の人
・介護保険の要介護1以上の人
・身体障害者手帳1・2級の人
・療育手帳A1・A2の人
・精神障害者保健福祉手帳1級の人
・難病の人
・災害時に自ら避難することが困難で支援を要する人

▽登録方法
申請書(社会福祉課に備付、市ホームページからもダウンロード可)を直接または郵送で下記へ。
随時、受付けています。
※避難行動要支援者名簿の提供を受けた支援者に対しては、守秘義務が課せられています

▽「地域の避難支援者」登録にご協力ください
本制度で、助け合いの具体化を進めるにあたり、市では、避難支援や安否確認等をしていただける「地域の避難支援者」の登録を推進しています。隣近所の人から登録の依頼がありましたら、可能な範囲でご協力をお願いします。

▽すでに登録済みの人へ
「登録内容の変更」または「施設入所等による登録廃止」が生じた際には、した記までご連絡ください。
※施設入所や長期入院などの場合は本制度の対象外となります

問合せ:社会福祉課社会福祉係
【電話】551-0118【FAX】553-3678