文化 特集 文化芸術のチカラであなたの暮らしをもっとカラフルに!!(2)

■文化芸術のチカラで甲賀市を盛り上げる!!
◆甲賀市の表現者へインタビュー!
◇誰もが気軽に文化芸術に触れられるまちにしたい!
劇団ここから屋 代表
甲賀市文化のまちづくり審議会委員 カノチヒロさん
幼い頃にバレエをしていたことがきっかけでステージに立つ楽しさを知り、高校と大学では演劇部に所属し、今では劇団を立ち上げ劇を作るほか、演劇を教える活動もしています。
文化芸術と聞くと、「敷居が高いな…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはなく、誰もが持つ「楽しい!」という気持ちこそが文化芸術の出発点だと思います。これからはさらに多くの方に文化芸術の楽しさ、面白さを知ってもらえるような活動をしていきたいです!
・劇団ここから屋のHPはこちら(本紙QRコードよりご覧ください)

◇心がワクワクする音楽を観て!聴いて!
アカペラグループ BLESS(ブレス)
「人との繋がりや出会い」を大切にしながら滋賀県を中心に2009年から活動しています。
音楽にもいろいろありますが、アカペラは自らが楽器となって奏でる音楽です。私たちがパフォーマンスする姿を観て、聴いて一人でも多くの人が“心がワクワク”してくれると嬉しいです。お祭りやイベントなどでパフォーマンスをしているので、見かけたら一緒に楽しんでくださいね♪
・BLESSのHPはこちら(本紙QRコードよりご覧ください)

◇未来を創るこどもたちに文化芸術の楽しさを伝えたい!
人形劇団むすび座 代表
甲賀市文化のまちづくり審議会会長 大野 正雄(おおの まさお)さん
未来を創るこどもたちに、人形劇を通じて文化芸術の面白さ、楽しさを知ってもらう活動をしています。人形劇は、「想像力を育む芸術」です。人間には人形という表情の変わらないモノに心や気持ち、命を感じる想像力があり、人形劇は想像力を育みます。こどもたちに人間が生きていく上で大切なことを人形劇を通じて伝えられたらと思っています。
甲賀市文化のまちづくり審議会の会長としては、市民のみなさんが暮らしの中で文化芸術を感じ、触れることができるまちづくりを進めていくため、文化芸術の活動団体や市民の方と意見交換できる機会を創出していきたいです。文化芸術のチカラは無限大です。暮らしの中に文化芸術を取り入れて、カラフルなまちを一緒に作っていきましょう!
・人形劇団むすび座のHPはこちら(本紙QRコードよりご覧ください)

◆文化芸術振興条例 キックオフ・フォーラムを開催しました!
文化芸術振興条例の施行に先駆け、「文化芸術振興条例キックオフ・フォーラム」を2月23日にあいこうか市民ホールで開催しました。
市内で活動されるさまざま団体や市民の方50名とライブ配信からもご参加いただき、これから文化や芸術で実現したいことや夢など意見を出し合いました。

◇参加者の声
この条例をきっかけに、文化芸術に興味を持ち、触れる機会を持つ人がもっと増えたらいいなぁと思いました。私もヴァイオリニストとして、たくさんの人にクラシック音楽の良さを伝える活動をしていきたいです!
ヴァイオリニストの大堀裟矢子(おおぼりさやこ)さん
甲賀市出身・イタリア在住

◇文化芸術振興条例が4月1日からスタート!
滋賀県では3例目となる「文化芸術振興条例」が始まりました。文化芸術を暮らしの中に取り入れて、みんなでカラフルなまちを作っていきましょう!
・条例の詳細はこちら(本紙QRコードよりご覧ください)

問合せ:社会教育スポーツ課 文化係(あいこうか市民ホール)
【電話】62-2626【FAX】62-2625