くらし まちのアルバム

■中学生絵本読み聞かせ活動(7月30日 北野幼稚園)
野洲北中学校の情報図書委員をはじめとする生徒が、市内のこども園や幼稚園を回り、絵本の読み聞かせ活動を行いました。
この活動では園児に絵本を楽しんでもらうだけでなく、生徒自ら読み聞かせを行うことで、思いやりや社会性を養うとともに、地域のつながりをつくり、貢献する意識を育てることを目的としています。
7月30日に北野幼稚園で行われた読み聞かせには生徒10人が参加。絵本のページを開き、「どっちが好きかな?」などと園児たちに話しかけ、反応を確認しながら読み進めている様子が印象的でした。

■戦後80年 恒久平和の実現をめざして(8月9日 人権センター)
滋賀県平和祈念館の村田明さんを講師に迎え、「滋賀で学ぶ戦争の記録~語りつぐ平和への願い~」をテーマとした平和祈念講演会が人権センターで開催されました。
講演会では滋賀県や野洲市での話を中心に、戦争を体験した世代のインタビュー動画やヘルメットなどの当時の実物資料の確認を交えながら、戦時中の状況について説明がありました。滋賀県でも延べ9万人以上の人が兵士として戦場に向かい、多くの尊い犠牲がうまれています。
今年で戦後80年となりますが、過去の悲惨な戦争の教訓を決して風化させることなく次世代に語り継ぎ、世界の恒久平和の実現をめざしていくことの大切さを改めて学ぶ場となりました。