くらし まちのアルバム

■快適な学校生活のために(8月19日 市内小・中学校)
野洲市商工会建設業部会の部会員約20人が、奉仕活動として市内各小・中学校の施設(建具の調整・タイルの張替え等)の補修作業を実施されました。
この活動は、毎年夏休み期間中に取り組まれており、今年は建具の調整やタイルの張替え等の不具合のある箇所を補修しています。
当日は非常に暑い中でしたが、児童や生徒たちがより快適な学校生活を送れるようにと専門技能を存分に発揮して、学習環境の向上に貢献いただきました。

■とび出し坊やを作ろう!(8月23日 三上小学校)
交通安全への意識を高めてもらうために、守山野洲交通安全協会三上分会、三上小学校PTA、三上小学校が協働し、地域学校協働活動として「とび出し坊や」の作成イベントが実施され、児童・保護者ら35人が参加しました。
参加者はペンキを使って思い思いのデザインで色を塗り、1時間ほどの時間で校区内に設置する12体の「とび出し坊や」が完成しました。

■国スポ・障スポ野洲市選手激励会(9月1日 野洲文化小劇場)
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025へ出場する野洲市関係選手を応援するため激励会が開催されました。
野洲市開催の正式競技、他市町開催の正式競技・特別競技に滋賀県代表として出場する野洲市出身・在住・在勤・在学の選手が集まり、市長や来賓の皆さんから選手の健闘を祈念する激励の言葉が送られました。
国スポ選手代表の北村智也選手(卓球)、障スポ選手代表の福井香澄選手(水泳)の決意表明では、「皆さんの支えがあったからこそ。」「大きな舞台に立って野洲市を盛り上げたい。」とそれぞれ熱い思いを述べられました。