広報やす 令和7年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]未来に向かって出発進行!市民懇談会開催 市では、にぎわいの創出を目的に“野洲駅南口周辺整備事業”および“さざなみホール活用事業”を進めています。 ■つながる、ひろがる、野洲の玄関口 野洲駅南口周辺整備事業に係る 市民懇談会 8月10日(日)野洲文化小劇場で野洲駅南口周辺整備事業に係る市民懇談会を開催し、老若男女47人の参加がありました。「つながる、ひろがる、野洲の玄関口」をメインタイトルとして、市から事業の現状について説明を行い、その後...
-
くらし
櫻本市長の為せば成る 市民の皆様の関心が高い、野洲駅南口周辺整備事業とさざなみホール活用事業について、市民懇談会を開催し、行政と市民との対話の場を設けることができました。 私自身も二つの懇談会に参加し、参加者と直接交流をしました。学生から子育て世代をはじめ幅広い年代の人がご参加くださり、皆様の想いを踏まえた多岐にわたるご意見をいただきました。 その中には、本市の特徴である自然や産業をいかせるようなご意見も多く、これから...
-
くらし
10月19日(日)は、野洲市議会議員一般選挙の投票日です 10月19日(日)は、野洲市議会議員一般選挙の投票日です 「投票時間は午前7時~午後8時 投票は18歳から」 私たちの暮らしに関わる大切な選挙です。 皆さん棄権することなく、必ず投票しましょう。 ■投票ができる人 ・投票日において、年齢満18歳以上の人(平成19年10月20日以前に生まれた人) ・令和7年7月11日以前から引き続き3カ月以上市内に住所を有し、選挙人名簿に登録されている人 ※令和7年...
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 ■わたSHIGA輝く障スポ・卓球競技会が開催されます! 全国47都道府県と20の政令指定都市から、422人の選手が集まり、障がい区分ごとに分かれて熱戦を繰り広げます!ぜひ会場で選手に熱い声援を送ってください! また、大会の様子は「障スポチャンネル」でもご覧いただけます。詳細は大会ホームページをご覧ください。 日時:10月25日(土)・26日(日) 場所:総合体育館 観覧席での観覧:予約・入場料不要...
-
しごと
令和8年4月1日採用 市職員募集! 採用予定:文化財保護職(追加募集) 1人程度 試験日時:11月2日(日) 午前9時~ 試験場所:野洲市役所(小篠原2100番地1) 1次試験(択一式):SPI試験(基礎能力検査) 申し込み:10月20日(月)までに市ホームページの申し込みフォームから申し込みください。 ※詳細は市ホームページをご覧ください。 問い合わせ:人事課 【電話】587-6088【FAX】587-4033
-
くらし
野洲市こども計画策定のためのアンケート調査へご協力ください! 市では、令和9年度から3年間の野洲市こども計画を策定するにあたり、子ども・保護者・現役世代の皆さんを対象に、日ごろ思っていることや毎日の生活についての実態把握を目的として、アンケート調査を実施します。 野洲市こども計画は、市のこども・若者支援施策の指針となる重要な計画です。調査票がお手元に届きましたら、回答にご協力をお願いします。 調査対象: 問い合わせ:こども課 【電話】587-6052【FAX...
-
くらし
青少年育成市民会議表彰の推薦を募っています 野洲市青少年育成市民会議では、青少年の健全育成について、優れた活動や善行を行った青少年、あるいは青少年を健全に育成するため地域等あらゆる場において、地道な努力を重ね活動している人に対し表彰を行っています。これらに該当する人や団体の推薦を募っています。 推薦対象: (1)奉仕活動…環境美化、社会福祉、事故防止等に大きく貢献した活動 (2)研究改善活動…公共の愛護、公衆道徳の普及、生活改善等で顕著な成...
-
子育て
令和8年度 こどもの家(学童保育所)入所一斉申し込みのご案内 令和8年4月からこどもの家に入所希望の人は、事前申し込みが必要です。なお、継続入所の人も申し込みが必要となりますので、ご注意ください。 入所申し込みの詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■受付方法等 ▽オンライン受付 受付期間:11月6日(木)~28日(金) 24時間申請可 ※6日は午前9時から、28日は午後5時まで 申し込み方法:専用オンラインフォームに必要情報を入力の上、申し込み ▽窓口受...
-
その他
[募集]広告を募集します! ■広報やす 掲載時期:令和8年「広報やす」1月号~4月号 規格:縦50×横88mm(各号最大4枠) 申し込み:10月31日(金)まで ■市ホームページ 掲載期間:1カ月単位、最長12カ月まで 規格:縦129ピクセル×横301ピクセル(1メガバイト以内) 申し込み:広告掲載月の2カ月前まで [共通] 掲載料:1枠1カ月当たり10,000円 ※詳細は、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧くださ...
-
しごと
保育のおしごと体験 参加者募集! 保育士資格者などを対象に、保育のおしごと体験を実施します。 日時:11月20日(木)午前9時30分~午後3時30分 場所:さくらばさまこども園 ※集合場所/市役所別館1階会議室 対象:保育士資格や幼稚園教諭免許取得者および同資格・同免許の課程を履修中の人、保育補助として園に就職を検討している人、先着10人 内容(予定):保育参加、おもちゃ作り、絵本の読み聞かせ等の研修 参加費:無料 ※集合場所まで...
-
くらし
「まちぐるみで愛の声かけ運動」を実施します 11月は「滋賀県子ども・若者育成支援強調月間」です。市では、野洲市青少年育成市民会議を中心に、行政・地域・学校・幼保園・各種団体・市民が一体となって、次代を担う青少年を健全に育成するための取り組みを進めています。「まちぐるみで愛の声かけ運動」は、登園・通学路において、幼児・児童・生徒の姿を見守りながらあいさつなどの声かけをおこなう運動です。 市民の皆さんには、この日、「おはよう」などのあいさつや声...
-
健康
国民健康保険に加入している40歳以上の皆さんへ「2月末まで!特定健診を受けましょう!」 今年の特定健診はお済みですか? 特定健診では、医師による診察と血液や尿などの検査を行います。高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、初期は無症状ですが、健診を受けることで病気の予兆を早期に発見することができます。 ■受診の流れ (1)健診の予約をする。 予約時にメモとしてご使用ください。 ※詳細は本紙をご覧ください。 (2)健診を受ける。 健診日に国民健康保険に加入していることをご確認ください。 持ち物...
-
健康
令和7年度 高齢者定期予防接種のお知らせ 申し込みは、医療機関に直接または電話で予約してください。 ■(1)高齢者インフルエンザ予防接種 接種期間:令和8年1月31日まで ※医療機関により予約開始時期が異なります。 対象: (1)市内在住の満65歳以上の人 (2)60歳~65歳未満の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいやヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の...
-
講座
高齢者のためのスマホ教室 初めて知るスマートフォン体験 初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる講習会です。スマホの「楽しさ」「便利さ」を一緒に体験しませんか。※教室では講師の用意したスマートフォンを使って操作を体験します。 日時:10月23日(木)午後1時30分~3時(受付/午後1時~) 場所:多世代交流拠点ホビーハウス(北732番地) 対象:概ね60歳以上の人、10人(定員を超える参加希望があった場合は抽選) 内容: (1)お出かけしよう(地図ア...
-
健康
「出張高齢者体力測定会」申し込み受付中! 9月に実施した野洲市高齢者体力測定会へ参加できなかった人を対象に、野洲市と野洲すみれ苑との共催で、出張高齢者体力測定会を実施します。 体力測定会に参加し、自分の状態を確認して体力の維持や向上に役立ててみませんか。普段、実施会場が遠く参加できなかった人など、ぜひこの機会にご参加ください。 日程等: 対象:65歳以上の市内在住者、先着90人 ※9月の野洲市体力測定会に参加した人は、参加できません。 持...
-
子育て
『児童手当10月期支払い』のお知らせ 10月期の支払いは、10月10日(金)を予定しています。児童手当定期支払通知書は送付されませんので、支給日以降に通帳にてご確認ください。 ※8~9月分の手当が対象です。 問い合わせ:子育て家庭支援課 【電話】587-6884【FAX】586-2176
-
講座
介護に関する入門的研修 受講者募集! 介護の仕事に興味がある人、就労を考えている人、将来のために介護保険制度や介護技術を学びたい人を対象に、市主催の研修を開催します。現場で活躍する介護のプロが講師を務めます。 日程等: 場所:健康福祉センター2階集団指導室(辻町433番地1) 対象:市内在住・在勤・在学者、10人 持ち物:筆記用具 ※昼食・飲み物は各自でご準備ください。 受講料:無料 ※講義の内容は昨年度と同じです。 ※講座を修了され...
-
くらし
高齢者・障がい者なんでも相談会を実施します 高齢者や障がいのある人、ひきこもりでお悩みの人、その家族や福祉現場等で支援している人が抱えている悩みや心配事などについて、何でも相談できる「高齢者・障がい者なんでも相談会」を開催します。 複数の専門職(弁護士、司法書士、社会福祉士、社会保険労務士等)が同席して相談を受けますので、生活全般にわたる相談が一度に可能です。 日時:11月29日(土) 午後1時30分~4時30分 場所:コミュニティセンター...
-
しごと
中小企業退職金共済制度加入促進費用補助金のおしらせ 市では、中小企業退職金共済に加入している事業所に対して、その掛け金の一部を補助しています。 対象: (1)新規に退職金共済契約を締結し、常時雇用する従業員の数が20人未満で、市内に事業所を有し、かつ、現に事業を営んでいる中小企業者 (2)12月までの掛金を完納していること (3)納期を経過した市税を完納していること 補助額:納付の対象となった従業員1人につき1月5,000円の掛金を限度として、掛金...
-
くらし
感震ブレーカー設置推進事業補助金 市では、地震時の出火防止対策を目的に感震ブレーカーの設置に対し補助金を交付しています。なお、予算上限に達した場合は、受け付けの停止を行う場合がありますので、ご了承ください 対象:次の(1)~(3)を満たす個人 (1)野洲市に住所を要する人 (2)市税の滞納のない人 (3)市内の自己の住宅に感震ブレーカーを設置する人 ※新品に限る 補助額:感震ブレーカーの購入および設置にかかる費用 ※上記対象経費の...