- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県東近江市
- 広報紙名 : 広報ひがしおうみ 令和7年3月号
来賓や被表彰者、招待者など、約500人が参加して、東近江市誕生20年をお祝いしました。
■発足からの20年を振り返り、市の更なる発展を誓った一日
▽名誉市民の称号を贈呈
公共福祉の増進や文化の進展に寄与し、広く社会の進歩・発展に貢献され、その功績が市民から尊敬される人に贈られる名誉市民の称号。その称号を川瀬重雄さんと小嶋太郎さんに贈りました。
▽市制20周年記念市政功労者表彰
市政の発展や福祉、農業、文化、スポーツなどの各分野で功績のあった34名・14団体に表彰状や感謝状の贈呈を行いました。
▽会場を盛り上げる演出
東近江市制10周年記念の際に行われた「10年後への手紙事業」の郵便出発式や令和6年5月に発足した東近江市吹奏楽団の記念公演、本市の姉妹都市・友好都市であるアメリカマーケット市や中国常徳市、韓国場岩面、スウェーデンレトビック市、カナダテーバー町からのビデオメッセージ放映のほか、市内の幼児施設の園児たちのお祝いメッセージとバースデーケーキの展示が行われ、東近江市制20周年を盛り上げました。
■聖徳中学校のグラウンドで東近江市制20周年記念20畳敷大凧「奉祝 東近江」の飛揚が行われました。
■名誉市民の称号を贈呈
▼川瀬重雄さん(上山町)
川瀬さんは、市町合併に伴い市内に6つあった商工会の合併に尽力され、東近江市商工会の初代会長に就任。また、滋賀県商工会連合会会長や全国商工会連合会の筆頭副会長も歴任されるなど、市内商工業の発展だけでなく、滋賀県や日本の経済を牽引するリーダーとして地域経済の発展に大きく寄与されました。
▽川瀬重雄さんからのメッセージ
今まで数多くの皆さまに出会い、その出会いがあるからこそ今の私があります。これからも感謝の気持ちを忘れず、心を新たに称号に恥じないよう努めてまいりたいと思います。
▼小嶋太郎さん(外町)
小嶋さんが創作された作品は「布引焼」として確立され、本市の工芸品として広く認知されています。市内だけでなく全国各地で展覧会や展示会を行い、本市の魅力発信に貢献されるとともに、あふれる創造性で新たな境地を追求し、創作活動を通じて本市の文化の進展に大きく寄与されました。
▽小嶋太郎さんからのメッセージ
緑釉陶器という器を再現したいという思いから東近江市に窯を開きました。お土産になるものを作りたいと考え、森にやってくるフクロウをテーマにした作品を作り始めました。皆さんがお土産品として広めていただいたことに感謝しています。
■市制20周年記念 市政功労者表彰
▽自治功労表彰状(12人)
※詳しくは本紙をご覧ください。
▽社会功労表彰状(22人・7団体)
湖東信用金庫(青葉町)、グリーン近江農業協同組合(八日市町)、湖東農業協同組合(池庄町)、滋賀蒲生町農業協同組合(市子殿町)、東能登川農業協同組合(垣見町)、株式会社滋賀報知新聞社(中野町)、一般社団法人東近江医師会(中小路町)
※個人については本紙をご覧ください。
▽社会功労感謝状(7団体)
八日市環境ボランティアの会(妙法寺町)、八日市ライオンズクラブ(八日市本町)、能登川ライオンズクラブ(佐野町)、八日市南ロータリークラブ(妙法寺町)、五個荘能登川ロータリークラブ(躰光寺町)、東近江ロータリークラブ(妙法寺町)、愛知川清流会(永源寺相谷町)
(敬称略・順不同)
問合せ:秘書課
【IP電話】050-5801-5615【FAX】0748-24-1457
問合せ:企画課
【IP電話】050-5801-5610【FAX】0748-24-1457