- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県東近江市
- 広報紙名 : 広報ひがしおうみ 令和7年3月号
※費用の記載がないものは無料です。
※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。
■マイナンバーカードの休日窓口
日時:3月9日(日)9:00~12:30(最終受付12:15)
※時間外通用口からお越しください。
▽カードの受取(要予約)
※予約枠には上限があります。
※予約方法は、カードの出来上がりをお知らせする案内チラシを確認してください。
▽カードの交付申請や相談(予約不要)
・申請
・マイナンバーカードと健康保険証のひも付け・公金受取口座の登録
・電子証明書の更新、暗証番号再設定など
▽マイナンバーカード出張申請
市職員が自宅や市内の病院・施設などを訪問し、マイナンバーカードの申請手続を行います。
※完全予約制(希望日の1週間前まで)
対象:本市に住民登録がある市役所への来庁が困難な人
場所・申込み・問合せ:市民課
【IP電話】050-5801-8295【FAX】0748-23-6600
■水草たい肥の無料配布
滋賀県では、琵琶湖の栄養を吸収して育った水草をたい肥化したものを無料で配布しています。
日時:3月16日(日)10:00~14:00
場所:近江八幡市安土町総合庁舎駐車場(近江八幡市安土町小中1番地8)
※堆肥がなくなり次第終了します。
※小雨決行、荒天中止
※水草堆肥には、ゴミや石などが混じっていることがあります。
問合せ:公益財団法人淡海環境保全財団
【電話】077-569-5301
問合せ:滋賀県琵琶湖保全再生課
【電話】077-528-3463
■市民ギャラリー
▽シニア世代の趣味の会展(シニア世代の趣味の会)
日時:3月4日(火)~14日(金)
▽ぬくもりメッセージ2024作品展(東近江市人権のまちづくり協議会)
日時:3月18日(火)~28日(金)
▽喜・怒・哀・楽(デイサービスセンターアンサンブル)
日時:3月18日(火)~28日(金)
▽田中一郎油彩画展(田中一郎さん)
日時:4月1日(火)~11日(金)
▽ナお展(回渕菜桜さん)
日時:4月1日(火)~11日(金)
▽共通
場所:市役所ロビー(本館1階)
問合せ:生涯学習課
【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375
■JR運賃の精神障害者割引制度
JRグループによる旅客運賃の割引制度に精神障害者割引が導入されます。
日時:4月1日(火)から開始
対象:精神障害者保健福祉手帳保持者
※割引適用となるためには、旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の「第1種」または「第2種」のスタンプが障害者手帳に押印されている必要があります。
スタンプの押印は、障害福祉課または各支所で随時行っています。押印を希望する場合は、精神障害者保健福祉手帳を持参してください。(代理でも可)
※令和6年12月以降に新たに交付された手帳には、スタンプが押印されています。
場所・申込み・問合せ:障害福祉課または各支所
【IP電話】050-5801-5640【FAX】0748-24-5693
■蒲生地区まちづくりフォーラム「がん治療について考える」
▽がん医療を支える心のケア
講師:櫻木里佳(医療法人社団昴会顧問、桜木りかメンタルクリニック院長)
▽ここまで進んだ乳がん治療
講師:諏訪裕文(兵庫県立尼崎総合医療センター乳腺外科部長兼がんセンター長)
日時:3月8日(土)13:30~16:00
場所:あかね文化ホール
定員:500人
問合せ:蒲生地区まちづくり協議会
【電話】0748-55-3030
■豊郷病院 公開セミナー「認知症の人とのつきあい方2」
認知症の人とのつきあい方をテーマにした公開セミナー(参加無料)です。
講師:成田実(認知症疾患医療センター長)
日時:3月15日(土)14:00~15:30
場所:豊郷病院内科外来(犬上郡豊郷町八目12)
問合せ:豊郷病院地域連携室
【電話】0749-35-3001(代表)
■献血にご協力ください
▽全血献血(200ml、400ml)
予約は不要です。
日時:3月14日(金)10:00~11:30、13:00~15:30
場所:能登川コミュニティセンター
※200mlは、予定数に達した時点で終了します。
持ち物:献血カード(お持ちの人)
申込み:原則予約不要ですが、献血Web会員サービス「ラブラッド」で事前予約をすることができます(希望時間の3時間前まで)。
問合せ:健康推進課
【IP電話】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052