- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県東近江市
- 広報紙名 : 広報ひがしおうみ 令和7年3月号
※費用の記載がないものは無料です。
※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。
■し尿収集業務のお休み
3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、20日(祝)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)
▽八日市、永源寺、五個荘、能登川、蒲生
申込み:クリーンぬのびき広域事業協同組合
【電話】0748-23-0107
▽愛東、湖東
申込み:クリーンライフ湖東有限責任事業組合
【電話】0749-35-5205
問合せ:生活環境課
【IP電話】050-5801-5633【FAX】0748-24-5692
■ものわすれ相談室
タッチパネル式の機器を使いものわすれ度合いの判定やチェックシートを使った生活の状況の確認などをします。
日時:3月13日(木)10:00~12:00
※事前予約制
場所:市役所101会議室(本館1階)
申込み・問合せ:地域包括支援センター
【IP電話】050-5801-5641【FAX】0748-24-5693
■子ども予防接種週間 3月1日(土)~7日(金)
4月からの入園・入学に備えて必要な定期予防接種を済ませ、病気を未然に防ぎましょう。
また、定期予防接種を受けるときは、母子健康手帳を忘れずに持参しましょう。
問合せ:健康推進課
【IP電話】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052
■毎月第3日曜日は家族ふれあいサンデー
詳しくは市ホームページを確認してください。
問合せ:生涯学習課
【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375
■スマホの使い方個別相談会
日時:3月13日(木)13:00~15:00(一人30分)
場所:ショッピングプラザ アピア4階 みんなの広場(八日市浜野町)
持ち物:自分のスマートフォン
問合せ:DX推進課
【IP電話】050-5802-9019【FAX】0748-24-5560
■おりづる会の交通遺児援護
交通事故で保護者を亡くした子どもたちに経済援護などを行っています。
対象:県内在住の交通遺児(0歳から18歳に達した学年の3月まで)
経済援護:新入学給付金、学年進級支援金、高等学校卒業祝金、奨学金(いずれも返済義務なし)
厚生援護:夏のレクリエーション、クリスマスのつどい
問合せ:公益財団法人おりづる会事務局(滋賀県道路保全課内)
【電話】077-528-3682
■3月は自殺対策強化月間
本市では、「つながり よりそい いのち支え合う 東近江市」を基本理念に掲げ、自殺対策に取り組んでいます。ひとりで悩まないで、まずは相談してください。
《こころの悩み相談先》
▽保健センター
日時:平日8:30~17:15
【IP電話】050-5801-5050
▽東近江保健所(アルコール・薬物の相談を含む。)
日時:平日8:30~17:15
【電話】0748-22-1300
▽こころの電話
日時:10:00~12:00、13:00~21:00(年末年始を除く。)
【電話】077-567-5560
▽「こころのサポートしが」LINE相談
日時:16:00~22:00
▽こころの健康を保つために(市ホームページ)
問合せ:健康推進課
【IP電話】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052
■3月24日(月)からマイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります。
問合せ:滋賀県警察本部交通部運転免許課
【電話】077-585-1255