スポーツ 特集 湖国の感動未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 いよいよ開幕(1)

湖国の感動 未来へつなぐ
第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025
いよいよ開幕

国スポ:9月28日(日)~10月8日(水)
障スポ:10月25日(土)~27日(日)

いよいよ国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会が44年ぶりに滋賀県で開催されます。
本市では8競技が行われ、各会場では、全国から集うトップアスリートが熱い戦いを繰り広げます。また、東近江市出身の選手や滋賀県出身の選手の活躍にも注目です。市民一丸となって盛り上げましょう。
※競技日程および会場は、本紙7ページを確認してください。

●自転車(ロード・レース)
9月21日(日)
※会期前開催
競技用の自転車でスピードや持久力を競うレースです。一般公道を使用した1周約11キロメートルの特設コースを周回して行われます。
男子の最高速度は、時速80キロメートルにものぼります。集団で疾走しながら繰り広げられる選手同士の駆け引きが見逃せません。

●ゴルフ
9月28日(日)~30日(火)
2日間で36ホールを回り、合計スコアの少ない順に順位を競います。各コースの距離や傾斜に合わせ、選手たちは最良の1ショットを繰り出します。
都道府県対抗で行う国スポならではの団体戦も見どころです。

●ソフトボール
9月29日(月)~10月1日(水)
野球に比べて大きなボールを使用し、投手は下投げです。全国各ブロックを勝ち抜いた13チームがトーナメント方式で競います。
投手のダイナミックなフォームから繰り出されるスピードボールを打者はいかに打ち返すか。攻撃と守備の激しい攻防が必見です。

●ボクシング
9月29日(月)~10月3日(金)
両手にグローブを着け、華麗なフットワークでステップしながら、スピードとタイミングを駆使して打ち合い、勝敗を競います。体重別に階級が分かれ、トーナメント方式で行われます。
鋭いパンチと巧みな駆け引きなど見どころ満載です。

●カヌー(スプリント)
10月3日(金)~6日(月)
漕ぎ方と姿勢が異なるカヤックとカナディアンという2種類の競技があり、それぞれ500メートルと200メートルの直線コースでレースを行います。
注目ポイントは、艇を巧みに操る技術と最後まで緩まない力強いストロークです。

●サッカー
10月4日(土)~7日(火)
前半・後半各35分で試合が行われ、全国各ブロックの予選会を勝ち抜いた16チームがトーナメント方式で競います。
仲間とつなぐパスから生まれるゴールの瞬間は、まさに圧巻。市内3会場で繰り広げられる熱戦を、ぜひ会場で体感してください。

●軟式野球
10月4日(土)、6日(月)、7日(火)
軟式野球は、ゴム製のボールを使用する日本発祥の野球です。全国各ブロックの予選会を勝ち抜いた32チームがトーナメント方式で競います。
一球ごとに展開が変わる緊張感と、守備・攻撃の駆け引きなど目が離せません。

●[障スポ]グランドソフトボール
10月25日(土)、26日(日)
視覚に障害のある選手がハンドボールに似たボールを使用し、ボールの転がる音を頼りにプレーします。
ピッチャーは、キャッチャーの手をたたく音で投球方向を決めプレーします。選手同士のあうんの呼吸にも注目してください。

●[デモンストレーションスポーツ]ネットでポンポイ
9月6日(土)
子どもからお年寄りまで幅広い年齢層が気軽にできる本市発祥のニュースポーツです。バレーボールに似たスポーツで専用のネット(フリングキャッチ)を使います。
専用のネットを使い、トスやアタックが繰り広げられるゲーム展開が魅力の一つです。

◆東近江バイオレッツの皆さん
私たちも国スポPRアンバサダーとして国スポ・障スポの開催が楽しみです。皆さんも会場での熱戦を体感し、応援で選手にチカラを届けてほしいです。

◆能登川高等学校ボクシング部の皆さん
小さい頃から続けてきたボクシングが、国スポという大きい舞台でさらに地元で開催されてとてもうれしいです。レベルの高い試合が真近で見られることを楽しみにしています。

◆びわこ学院大学の皆さん
ネットでポンポイは、地域とのつながりだけでなく、大学の先輩や後輩とのつながりも生まれ、交流の輪が広がっていくことを実感しています。私たちも参加して大会を盛り上げられるように頑張ります。

■おもてなし
市内の小中学生が各都道府県の特産品などを描いた応援のぼり旗約300本と、子どもたちが育てた花のプランター約300個が来場者をお迎えします。
会場には、キッチンカ―や売店の出店もあります。また、熱中症対策のための無料飲料水(ウォーターサーバー)を設置しています。エコな取組としてマイボトルを持参し、利用してください。

▽無料のふるまいコーナー
東近江市をPR
会場では、地元の食材を使った食べ物や飲み物の無料ふるまいがあります。

▽観戦ガイドブック・会場周遊スタンプラリー
観戦ガイドブックには、各競技の情報などを掲載しているほか、スタンプラリーの用紙も付いています。観戦ガイドブックを持って会場を訪れましょう。
スタンプラリーでは、東近江市で開催される国スポ競技会場を巡ってスタンプを集めると景品が当たる抽選に応募できます。スポーツを観戦しながら、スタンプラリーにも参加してみませんか。
観戦ガイドブックやスタンプラリーの台紙は、各競技会場や、国スポ・障スポ総務課窓口でも配布しています。

問合せ:わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 東近江市実行委員会事務局(国スポ・障スポ総務課・競技課内)
【IP電話】050-5801-5690【FAX】0748-24-5667【メール】[email protected]