くらし 10月の図書館

■今月の一冊
『日本の一年、節目の一皿 二十四節気七十二候+行事いろいろ~食で季節を愛でる~』
ワタナベマキ/小学館
「二十四節気、七十二候」は、自然や動植物の様子で季節の移ろいを表現している暦です。この本では、その暦に合わせて楽しめる料理を提案。台所が秋の実りでにぎやかになるころ、少し贅沢な時間を作ってみませんか。

◆各館の事業を記号で表しています。
おひざ:おひざでだっこのお話会
絵本の読み語りなど(赤ちゃんと保護者向け)
お話:おはなし会
絵本の読み語りなど
かみ:おはなし会(かみしばい)
ボランティアサークルによるかみしばいの読み語りなど
えいが(ひらがな表記):えいが会(子ども向け)
映画(漢字表記):映画会(大人向け)
企画:企画や展示などの催し物

◆能登川図書館
▽おひざ
11月7日(金)10:30~11:00

▽お話
11日(土)、18日(土)、25日(土)14:30~15:00

休館:毎週月・火曜日、15日(水)、24日(金)
5日(日)までは国民スポーツ大会の開催に伴い、臨時休館します。

問合せ:能登川図書館
【IP電話】050-5801-7007【FAX】0748-42-8123

◆永源寺図書館
▽おひざ
9日(木)11:00~11:30

▽お話
毎週土曜日11:00~11:30

▽映画
『暗くなるまで待って』(洋画・字幕)
日時:18日(土)14:00~15:50(108分)

休館:毎週月・火曜日、15日(水)、24(日)(金)

問合せ:永源寺図書館
【IP電話】050-5801-8050【FAX】0748-27-8090

◆湖東図書館
▽おひざ
11月5日(水)11:00~11:20

▽お話
18日(土)、25日(土)10:30~11:00

▽かみ
11日(土)15:30~16:00

▽映画
『村の写真集』(邦画)
日時:11日(土)14:00~15:55(111分)

休館:毎週火曜日、13日(祝)、24日(金)

問合せ:湖東図書館
【IP電話】050-5801-2300【FAX】0749-45-3343

◆愛東図書館
▽おひざ
11日(土)10:30~10:50

▽お話
4日(土)、18日(土)10:30~11:00

休館:毎週月・火曜日、15日(水)、24日(金)

問合せ:愛東図書館
【IP電話】050-5801-2266

◆蒲生図書館
▽おひざ
10日(金)、11月7日(金)10:30~10:50

▽お話
18日(土)、25日(土)、11月1日(土)10:30

▽企画
展示「野口謙蔵素描展II」
日時:12日(日)まで

休館:毎週月・火曜日、15日(水)、24日(金)

問合せ:蒲生図書館
【IP電話】050-5802-8342【FAX】0748-55-5703

◆八日市図書館
▽おひざ
25日(土)、11月5日(水)11:00~11:20

▽お話
毎週土曜日14:30~15:00

▽映画
『悪い奴ほどよく眠る』(邦画)
日時:12日(日)、15日(水)14:00(151分)

▽企画
男女共同参画講座・山下直樹講演会「わらべうたではじまる 親子のあそび時間」
日時:11月1日(土)10:15~11:45
対象:市内在住の未就学児とその父親
定員:親子15組(申込み先着順)
申込み・問合せ:人権・男女共同参画課

休館:毎週月曜日、14日(火)、24日(金)

問合せ:八日市図書館
【IP電話】050-5801-1515【FAX】0748-24-1323

◆五個荘図書館
▽おひざ
23日(木)10:30~10:50

▽お話
毎週土曜日11:00~11:30

▽企画
図書館でフレイル予防!「知って得する、お口の健康」
日時:9日(木)10:30~12:00
定員:15人(申込み先着順)

休館:毎週月・火曜日、15日(水)、24日(金)

問合せ:五個荘図書館
【IP電話】050-5801-2030【FAX】0748-48-6445

■初心者向け 絵本読み語り基礎講座を開催します
みんなで物語を共有する時間は、子どもたちにとって楽しくうれしいひとときです。そんな子どもと本をつなぐ橋渡しをしてみませんか?図書館司書が分かりやすくお話します。
第1回:11月1日(土)14:15~15:15
第2回:11月15日(土)14:15~15:15
定員:10人(申込み先着順)
※どちらの日程も受講できる人

場所・申込み・問合せ:五個荘図書館
【IP電話】050-5801-2030【FAX】0748-48-6445