広報ひがしおうみ 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】多文化が彩る、まちの風景(1) 本市では、外国人と日本人がお互いの文化、習慣などをそれぞれ理解し、認め合いながら誰もが安心して暮らせるまちを目指しています。今回は、市内に住む外国人の思いや暮らし、多文化共生に向けた取組について紹介します。 ■多文化共生について考えてみよう 本市には、令和7年9月時点で44カ国5110人の外国人が暮らしています。職場や学校で一緒になることや、スーパーなどで、日本の食生活ではあまりなじみのない食材コ...
-
くらし
【特集】多文化が彩る、まちの風景(2) ■東近江国際交流協会~一人で悩まないで、私たちに相談してください~ 東近江国際交流協会では、多様な国籍を持つ人々が安心して集える居場所を作り、日常生活の相談だけでなく、日本語ボランティアの養成や多文化理解のためのイベント開催など、多文化共生社会の推進のために数多くの事業を行っています。身近に困っている外国人を見かけたら相談してください。 東近江国際交流協会は、国籍や文化の違いを超えて、あらゆる人々...
-
子育て
第3期東近江市子ども・子育て支援事業計画 ■第3期東近江市子ども・子育て支援事業計画 本計画では、右の図のように子どもを木に、家庭を大地に例え、大木に育つためには、栄養豊かな大地にしっかりと根を張ることが必要となります。行政および地域社会は、大地を豊かにするとともに、木を照らし、木の成長を助ける役割を担います。本計画の目標(取組)による栄養分が根から枝葉まで届くことで、ウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態のこと)な子どもを...
-
くらし
【フォトニュース】ひがしおうみ東西南北 季節の話題をお知らせ! ■8月19日 県内初 国直轄ほ場整備がスタート!近畿農政局東近江 農地整備事業所開所 東近江農地整備事業所の開所式が開催され、関係者など約90人が参加しました。 本事業所では、県内初の国直轄ほ場整備事業の実施を目的とし、八日市地区の16集落にまたがる681ヘクタールの農地において、水田の大区画化、農道や用排水施設の整備、スマート農業機械などが導入できる基盤の整備を行います。 開所式で小椋市長は、「...
-
くらし
PickUp 令和6年度決算 令和6年度一般会計・特別会計・企業会計の決算が市議会9月定例会で承認されましたので、その決算状況と主な事業についてお知らせします。 令和6年度は、国際情勢の不安定な状況やエネルギー・原材料価格の高騰、物価上昇が続いている中、市民の安全・安心な暮らしの確保と地域経済の活性化に向けた支援に継続して取り組みました。 また、「うるおいとにぎわいのまち」の実現に向け、一つ一つの事業の有用性を見極め、本市の多...
-
くらし
東近江市議会議員一般選挙 投票日:10月19日(日) 今回執行する選挙から議員定数は22人(現定数25人)となります。 ■投票できる人 満18歳以上(平成19年10月20日以前生まれ)の人で、令和7年7月11日以前から引き続き本市に住所があり、選挙人名簿に登録されている人 ■無料送迎タクシー 投票日当日は、自宅から投票所までの往復をタクシーで無料送迎します。 申込みは、投票日当日の8時30分から17時30分までの間に指定の...
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか? 令和7年10月1日現在の世帯の状況を回答してください。 インターネットで回答するか、郵送で調査票を提出してください。 回答期限:10月8日(水) ■インターネット回答は、簡単・便利! (1)封筒の中の「インターネット回答依頼書」をご覧ください。 (2)国勢調査オンラインへアクセス (3)ログインIDとアクセスキーでログイン(二次元コードからの場合は、IDなどが自動で入力されるのでお勧めです。) ■...
-
健康
帯状疱疹(任意)予防接種 帯状疱疹(任意)予防接種に係る費用の一部を助成しています。接種年度に応じて、申請期限があります。詳しくは市ホームページを確認してください。 申込み・問合せ:健康推進課 【IP電話】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会 10月も引き続き 国スポ・障スポ開催中 熱戦をお見逃しなく ■軟式野球イベント 日時:10月4日(土)10:00~15:00 場所:ひばり公園 軟式野球の試合開催に合わせて「赤レンジャイ」が出演するステージイベントや市内グルメのバザー、スポーツ体験イベント(対象:小学生以下)を開催します。 ■障スポ グランドソフトボール開催 日時:10月2...
-
その他
情報ステーション(1) ■より親しんでもらえる公園を目指して 川合寺児童公園の新名称を公募します 東近江市制20周年記念事業の一環として川合寺児童公園をリニューアルするに当たり、川合寺児童公園(八日市緑町)の新名称を公募します。 公園のコンセプト:みんなが憩い、集う、街のオアシス リニューアル内容:芝生広場、便益施設(飲食店)の整備 応募期限:10月31日(金)17:15 応募方法:都市計画課の窓口に備付けの応募用紙に必...
-
その他
情報ステーション(2) ■10年の節目をお祝い 道の駅奥永源寺渓流の里開駅10周年感謝祭を開催します 道の駅奥永源寺渓流の里開駅10周年を記念し、マルシェやステージ、鈴鹿の森の歴史・文化に関する展示などのイベントを開催します。 日時:11月1日(土)~3日(祝) 場所:道の駅奥永源寺渓流の里 問合せ:観光物産課 【IP電話】050-5801-5662【FAX】0748-23-8292 ■将来への橋渡し 国民年金 国民年金...
-
イベント
博物館・文化施設催しガイド ■今月のいち押し ▽重要文化財 雪野山古墳出土品特別公開 日時:29日(水)~11月16日(日) 場所・問合せ:埋蔵文化財センター 【IP電話】050-5801-5011【FAX】0748-42-5816 休館 毎週月・火曜日 ■能登川博物館 ▽レンタルギャラリー 能登川作業所作品展13~新たな一歩をかろやかに~(社会福祉法人グロー 能登川作業所) 展示期間:16日(木)~11月2日(日) ▽秋を...
-
くらし
10月の図書館 ■今月の一冊 『日本の一年、節目の一皿 二十四節気七十二候+行事いろいろ~食で季節を愛でる~』 ワタナベマキ/小学館 「二十四節気、七十二候」は、自然や動植物の様子で季節の移ろいを表現している暦です。この本では、その暦に合わせて楽しめる料理を提案。台所が秋の実りでにぎやかになるころ、少し贅沢な時間を作ってみませんか。 ◆各館の事業を記号で表しています。 おひざ:おひざでだっこのお話会 絵本の読み語...
-
くらし
今月の相談 ■市民生活相談課 ▽法律相談(電話予約制) ※弁護士による相談。1人30分。年1回限り ・14日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:7日(火)9:00から ※直通電話で受付(【IP電話】050-5801-5616)(先着6人) ・21日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:14日(火)9:00から ※直通電話で受付(...
-
その他
情報コーナー【募集】(1) ※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■琵琶湖岸復活大作戦 参加者 美しい琵琶湖岸を復活させるために、湖岸清掃を実施します。 日時:10月25日(土)9:00~11:00(小雨決行) ※荒天の場合は、26日(日)に延期 場所:琵琶湖岸(栗見出在家町地先) 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:100人程度(要申込み) 持ち物:作業ので...
-
その他
情報コーナー【募集】(2) ※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■ファミリー・サポート・センター協力会員養成講座 受講生 育児の支援ができる人(協力会員)を養成する講座を開催します。(全2日間、子育てサポーター養成講座と合同) 日時: (1)10月24日(金)9:40~16:00 (2)10月27日(月)9:40~14:30 場所:保健子育て複合施設ハピネス2階 対象...
-
その他
情報コーナー【お知らせ】(1) ※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■マイナンバーカード休日窓口 日時:10月12日(日)9:00~12:30(最終受付12:15) ※時間外通用口からお越しください。 ▽カードの受取(要予約) ※予約枠には上限があります。 ※予約方法は、カードの出来上がりをお知らせする案内チラシを確認してください。 ▽カードの交付申請や相談(予約不要) ...
-
その他
情報コーナー【お知らせ】(2) ※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■スマホの使い方個別相談会 日時:10月16日(木)13:00~15:00(一人30分) 場所:ショッピングプラザ アピア4階みんなの広場(八日市浜野町) 持ち物:自分のスマートフォン 問合せ:DX推進課 【IP電話】050-5802-9019【FAX】0748-24-5560 ■東近江警察署からのお知ら...
-
くらし
毎月第(3)日曜日は家族ふれあいサンデー 10/19(日) 詳しくは市ホームページを確認してください。 問合せ:生涯学習課 【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375
-
くらし
最低賃金改定のお知らせ 滋賀県の最低賃金は、10月5日から1時間1,080円になります。 常用・パートなど雇用形態を問わず、県内の事業所に雇用されるすべての労働者に適用されます。 問合せ: 滋賀労働局賃金室【電話】077-522-6654 賃金引上げのための助成金制度の問合せは、滋賀労働局雇用環境・均等室(【電話】077-523-1190)まで。
- 1/2
- 1
- 2