- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県日野町
- 広報紙名 : 広報ひの 2025年1月号
町内の幼稚園や保育所・こども園、小・中学校での子どもたちの様子や特色ある取り組みの内容を紹介していきます。
◆西大路小学校
学校教育目標:学びいっぱい(知) やさしさいっぱい(徳) 元気いっぱい(体)
~みんなの笑顔がいっぱいあふれる学校~
西大路小学校は、明治6年創立、今年で151年目を迎える伝統ある学校です。全校児童数87名と少人数ですが、保護者や地域の方々の温かい支援の中で、自分も仲間も一人ひとりを大切に「みんなの笑顔がいっぱいあふれる学校」づくりを進めています。
◇主体的に学び合う力の育成
少人数を生かしたきめ細やかな指導と、児童の主体的な学びを伸ばす取り組みを心掛けています。
また、地域の方にもご協力をいただき、西大路ならではの学習(茶摘み体験や川の環境調査、日野の歴史学習など)を行い、学んだことを話し合ってまとめあげた内容を、総合的な学習の発表会である『わたむき学習フェスタ』で地域の方々へ発信しています。
◇人を大切に思う心の育成
児童が主体的に取り組む委員会活動の中から生まれた、友達のよさや自分のがんばりをカードに書いて全校に紹介する『キラキラの宝箱』の活動を行っています。運動会では「ともだちくじ」を行い、クラスの友達のよいところを見つける取り組みを行いました。
また、表現力を高め、想像力を豊かなものにするために、読書活動の取り組みにも力を入れています。
◇全校が団結する協働力の育成
小規模校であることの強みを生かし、全校が団結・協力する活動を大切にしています。
全校児童が4つのグループに分かれるたてわり遊び、たてわり遠足、運動会のたてわり競技では、6年生が工夫しながらリーダーとしての力を発揮しており、下学年のよいお手本となっています。
どの学年もこれらの「たてわり活動」に大変楽しんで取り組んでいます。
◆桜谷小学校
学校教育目標:一人ひとりが 喜びと充実感を 味わえる学校
~あたたかい人間関係を通して~
町内で最も児童数が少ない小学校で、全校児童数は78名です。「好きです!桜谷やる気笑顔元気」をめざす子ども像とし、ふるさとを知り、ふるさとを好きと思える子どもを育てています。
今年度は創立150周年の記念式典を、小学校と地域の方々が一緒になって開催しました。
◇創立150周年記念式典 ~地域の皆様の力で開催~
多くの方々の支援のもと、盛大に開催することができました。昨年度の裏山の遊具の整備やマルシェの開催など、多くの事業をとおして地域の皆様の支えの大きさを改めて感じました。記念式典の来賓や実行委員長の言葉を聞き、地域を愛することや、努力することの大切さを胸に刻んだ子どもも多かったことでしょう。
アトラクションの「東近江行政組合消防音楽隊」の演奏もすばらしく、子どもたちからはアンコールの声が上がっていました。メッセージを添えた「夢風船」も、みんなで飛ばすことができました。
◇桜谷の自然はすごい ~絶滅危惧種のカワバタモロコ~
杣区のため池に、絶滅危惧種のカワバタモロコが生息しています。環境省でカワバタモロコの研究をされている自然保護官の先生が来校され、5・6年生に授業をしてくださいました。
子どもたちは、実物を見ながら先生の話を夢中になって聞いていました。昔は琵琶湖(びわこ)に棲んでいたこの魚が、多くの条件が重なって、現在は杣(そま)区など限られた所だけで生息しているのだそうです。
◇森のレストラン ~地域の皆様 ありがとう~
4年ぶりに開催しました。日ごろお世話になっている地域の方々をご招待して、おもてなしをしました。あいにくの天気で自慢の裏山での会食はできませんでしたが、それでも楽しい交流の時間となりました。
1・2年生はサツマイモ洗いと受付、3・4年生は招待状作り、5・6年生はみそ汁の調理と配膳、また会場準備をそれぞれが行い、全校で地域の方々への感謝の気持ちを表しました。
問い合わせ先:教育委員会事務局 学校教育課
【電話】0748-52-6564