- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県日野町
- 広報紙名 : 広報ひの 2025年4月号
◆子ども医療費受給券の切り替え手続きはお済みですか?
町では、子どもたちと子育て世代をサポートするため、小・中学生、高校生等を対象に医療費の助成を実施しています。
この助成を受けるためには、事前に申請が必要です。
対象となる方には、申請案内を郵送しています。申請がまだお済みでない方は、申請書の提出をお願いします。
4月中に申請書等を提出されないと、4月から助成が受けられない場合がありますのでご注意ください。
問合せ:住民課 保険年金担当
【電話】0748-52-6584
◆世界自閉症啓発デー
毎年4月2日は、国連で定められた「世界自閉症啓発デー」です。また、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」として、自閉症をはじめとする発達障がいについて、広く啓発する活動が行われます。発達障がいについて理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
問合せ:福祉保健課 福祉担当
【電話】0748-52-6573
◆「まちづくり出前講座」をご利用ください
町では、住民の皆さんの身近な地域の課題について、町の職員が出向き、お話をさせていただき、これからのまちづくりについて一緒に考えていく「まちづくり出前講座」を実施しています。
令和7年度も、メニューを一部リニューアルして実施します。自治会や団体、グループなどでぜひご利用ください。
※申し込み方法やメニューの確認は町ホームページをご覧ください。
問合せ:企画振興課 秘書広報担当
【電話】0748-52-6550
◆法律相談開設日の変更について
日野町社会福祉協議会では、月に1回、担当弁護士による法律的な専門知識が必要な相談を受け付けています。令和7年度より、相談日が今までの第1月曜日から第3月曜日(祝日の場合は翌日)に変更となります。
とき:5月19日(月)、6月16日(月)、7月22日(火)、8月18日(月)9月16日(火)、10月20日(月)、11月17日(月)、12月15日(月)令和8年1月19日(月)、2月16日(月)、3月16日(月)
※相談時間は、13:30~16:00の間で1人あたり30分(各日先着5名まで)
ところ:日野町勤労福祉会館応接室
対象者:日野町在住の方
申込方法:事前予約制のため、日野町社会福祉協議会までお問い合せください。あらかじめ、相談概要をお伺いします。
申込締切:相談日の1週間前の午前中
※相談員は、京町法律事務所弁護士です。
問合せ:日野町社会福祉協議会
【電話】0748-52-8080
◆5月のし尿収集カレンダー
し尿収集の予約は5営業日前までに申し込んでください。
問合せ:クリーンぬのびき広域事業協同組合
【電話】0748-23-0107
◆町長懇談室
事前に(1)希望日(2)懇談内容(3)連絡先をお知らせください。ご連絡いただいたときに日程調整します。
問合せ:企画振興課 秘書広報担当
【電話】0748-52-6550
◆相談室
◇行政相談
とき:毎月第3木曜日(祝日を除く)9:00~12:00(受付 11:30まで)
ところ:勤労福祉会館1階相談室
問合せ:総務課 総務担当
【電話】0748-52-6500
◇よろず相談
とき:毎週木曜日(祝日、第3木曜日を除く)9:00~12:00(受付11:30まで)
第2・4木曜日は、人権特設相談も兼ねています。
ところ:勤労福祉会館1階相談室
問合せ:日野町社会福祉協議会
【電話】0748-52-8080
◆休日診療の歯医者さん(5月)
◆布引斎苑休苑日
5月7日水