くらし 消防だより

■危険物安全週間
6月8日(日)〜14日(土)

◇危険物無事故へ挑むゴング鳴る
毎年6月の第2週は「危険物安全週間」です。
この週間は、危険物を取り扱う関係事業所をはじめ、町民の皆さんに危険物の保安の確保を呼びかけ、危険物の保安に対する意識の高揚と啓発を図ることを目的に全国一斉に実施されます。

▽身近にある危険物
危険物は、発火しやすく、火災を拡大するなどの危険性が大きい物質です。ガソリン、灯油、軽油、消毒用アルコール、塗料、アロマオイル、ヘアスプレーなど日常生活で使用する物の中にも危険物があります。危険物の表示がある物は、火気の近くでの使用や、火気の近くに放置することは絶対にやめましょう。

◇甲種防火管理新規講習のお知らせ
実施日:令和7年7月17日(木)~7月18日(金)
場所:ひこね市文化プラザメッセホール(野瀬町)
定員:80人
申込期間:6月5日(木)~12日(木)
講習会の受講申込等については、「一般財団法人日本防火・防災協会」のホームページをご確認ください。
【HP】https://www.bouka-bousai.jp/hp/lec_info/index.html

問合せ:彦根市防火保安協会(市消防本部消防)

◆マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業について
彦根市消防本部では、マイナ保険証を活用して過去の受診歴や薬剤情報などを把握し、皆さんをより円滑に医療機関へ搬送するための取組を行っています。
マイナ保険証を活用することで、病歴、処方歴、受診歴が正確に伝達可能となりますので、傷病者の負担軽減、適切な応急処置、円滑な搬送、病院での事前準備につながります。
いつ、救急車を呼ぶことになるか分かりません。皆さんご自身の命を守るためにも、マイナ保険証の携行をお願いします。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

◆彦根市消防署犬上分署からのお願い!
近年、救急件数が増加している中で、急な病気やケガなど、緊急を要する場合の電話が、犬上分署に多数あります。救急車が必要な場合には、犬上分署に直接電話するのではなく、119番通報をよろしくお願いします。
この理由は、犬上分署に通報を頂いても、緊急車両を出動させる場合、犬上分署から再度119番を受付する通信指令課へ連絡しなくてはならないため、出動までに時間を要するためです。
また、受診できる病院が分からない場合や、救急車の要請が必要かどうか分からない等の、医療に関する紹介は、医療ネット滋賀(【電話】23-3799)まで、また、小児に関する電話相談は小児救急電話相談(♯8000)をご活用ください。

問合せ:
彦根市消防本部警防課 救急管理係【電話】22-0337
彦根市消防本部予防課【電話】22-0332【FAX】22-9427