- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県多賀町
- 広報紙名 : 広報たが 2025年10月号
◆7月11日 「子育て支援サークルたんぽぽ」の活動が認められ助成が決定されました
滋賀県庁大津合同庁舎にて、第47回助成目録贈呈式が行われました。
この助成は、児童・少年の健全育成に向けて、子どもたちの生きる力を育む活動を行っている民間団体に対し、日本生命財団が行っているもので、この度多賀町長および滋賀県知事の推薦のもと、「子育て支援サークルたんぽぽ」の取り組みが認められ決定となりました。
また、子育て支援活動の部門では全国71団体のうち県内では「子育て支援サークルたんぽぽ」1団体のみの助成となり、活動を継続的に展開するためになくてはならない物品(37万円分)が助成されます。
財団や県からは、今後の豊かな地域づくりに貢献されることに期待されています。
◆8月2日 「関ケ原戦跡踏破隊」が来町されました
兄弟都市である鹿児島県日置市から『関ケ原戦跡踏破隊』のご一行が多賀町へ来られました。この踏破隊は、天下分け目の関ケ原の戦いに敗れた島津軍が大胆にも敵中を突破し薩摩に戻ったとされる『島津の退き口』から、先人の生き方を学ぶことを目的に、その退陣退路を踏破隊の皆さんが自分の目で確かめながら踏破されるというもので、小中学生と高校生を含む11人が、岐阜県上石津町から五僧を経由し多賀町に入られ、保月を通り、歓迎式典会場である栗栖へ到着されました。ご一行は、その後中央公民館で宿泊し、翌日多賀町を出発しました。
◆8月9日 「大滝夏祭り」町制70周年記念補助金
町制70周年記念補助金を活用し、NPO法人おおたき里づくりネットワークが主催で「大滝夏祭り」がこいしまるのいえで開催されました。大雨予報により急きょ日程が変更になりましたが、多くの方が参加されていました。たこ焼きや焼きそばといった定番の出店に加え、天然あゆの塩焼きや大滝産米のおにぎり、手作り和菓子、さらに日世さんのご協力によるソフトクリームなど、多彩なフードが並びました。今年は新たにスイカの種飛ばし大会や抽選会も実施し、子どもから大人まで楽しめるお祭りとなりました。当日は東京理科大学と滋賀県立大学の学生さんが準備や後片付けなどを手伝っておられました。NPO法人おおたき里づくりネットワークは「今回の夏祭りを通して、地域の力を改めて実感する機会となりました。今後も多賀町を皆さんと一緒に盛り上げていけたらと思います。」とおっしゃっていました。
◆8月21日 多賀ガス事業協同組合から町内各学校・園に備品の寄付をいただきました
町内のガス事業者4社で組織されている多賀ガス事業協同組合から、教育・保育施設の充実のため備品類のご寄付をいただきました。この日は、組合理事長である上池秀昭(かみいけひであき)さんから町長に寄付目録の贈呈がおこなわれ、町長からは、日頃からガスの安定供給に尽力いただいていることに加えて、寄付までいただいたことへの感謝をお伝えし、上池理事長からは「わざわざお礼に来ていただいたりお電話をいただいたりしており、これほど喜んでいただけるとは思っていなかったので、こちらとしても大変うれしく思っています。」と寄付への思いをお伺いしました。大切に使わせていただきます、ありがとうございました!
