- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京都市
- 広報紙名 : きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年7月1日号
今月(こんげつ)のテーマ:熱中症(ねっちゅうしょう)
気温(きおん)が高(たか)い日(ひ)が続(つづ)くこの時期(じき)、子(こ)どもや高齢(こうれい)の方(かた)などは特(とく)に熱中症(ねっちゅうしょう)になりやすいため、注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)です。
今回(こんかい)は、ワガハイ・ミッケと一緒(いっしょ)に、熱中症(ねっちゅうしょう)の予防方法(よぼうほうほう)などを学(まな)びましょう。
「なぁなぁワガハイ、この家(いえ)ちょっと暑(あつ)すぎひん?」
「節約(せつやく)のために、なるべくエアコンを使(つか)わないようにしているのである。」
しーん…
なんとっ!
「家(いえ)の中(なか)でも熱中症(ねっちゅうしょう)になるんやで!早(はや)くエアコンをつけて!」
わかったのである
ピッ
ブォォォォォ
「熱中症(ねっちゅうしょう)にならないように、他(ほか)には何(なに)をすればいいのかにゃ?」
「任(まか)せて!予防方法(よぼうほうほう)から説明(せつめい)していくでぇ!」
●「こえかけ」で熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)を!
[こ]こまめな水分補給(すいぶんほきゅう)
喉(のど)が渇(かわ)く前(まえ)に水分補給(すいぶんほきゅう)をしましょう。
[え]エアコンを活用(かつよう)
昼(ひる)だけでなく夜(よる)もエアコンを上手(じょうず)に利用(りよう)しましょう。
[か]快適(かいてき)な環境(かんきょう)づくり
室内(しつない)の温度(おんど)は28度(ど)を目安(めやす)に調整(ちょうせい)しましょう。
[け]健康管理(けんこうかんり)をしっかりと
バランスの良(よ)い食事(しょくじ)や十分(じゅうぶん)な睡眠(すいみん)を心(こころ)がけましょう。
●熱中症警戒(ねっちゅうしょうけいかい)アラートが発表(はっぴょう)されたら注意(ちゅうい)!
熱中症(ねっちゅうしょう)になる危険性(きけんせい)がとても高(たか)くなると予想(よそう)された時(とき)に、環境省(かんきょうしょう)などから発表(はっぴょう)されます。危険(きけん)な暑(あつ)さへの注意(ちゅうい)と、熱中症(ねっちゅうしょう)の予防(よぼう)を呼(よ)びかけるものです。
「発表(はっぴょう)されたら、こんな行動(こうどう)は控(ひか)えてなぁ!」
・不必要(ふひつよう)に出(で)かける
・エアコンのない場所(ばしょ)で運動(うんどう)する
「これも知(し)っておいてほしいのである!」
さらに危険な(きけん)暑(あつ)さの時(とき)に発表(はっぴょう)されるのが、熱中症特別警戒(ねっちゅうしょうとくべつけいかい)アラート。発表(はっぴょう)された場合(ばあい)、暑(あつ)さをしのぐ場所(ばしょ)として市内(しない)のさまざまな施設(しせつ)が利用(りよう)できます。
問合(といあわ)せ:地球温暖化対策室(ちきゅうおんだんかたいさくしつ)
【電話(でんわ)】222-4555【FAX(ファックス)】211-9286
詳(くわ)しくはホームページで確認(かくにん)を。熱中症対策(ねっちゅうしょうたいさく)をしっかりして、夏(なつ)を楽(たの)しもうなぁ!
おたより待(ま)ってるでぇ
子(こ)ども市民(しみん)しんぶんを読(よ)んだ感想(かんそう)や、もっと知(し)りたいことをホームページで教(おし)えてなぁ。
問合(といあわ)せ:健康長寿企画課(けんこうちょうじゅきかくか)
【電話(でんわ)】222-3419【FAX(ファックス)】222-3416