- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京都市
- 広報紙名 : きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年8月1日号
今月(こんげつ)のテーマ:下水道(げすいどう)
すみと
ひかり
生活(せいかつ)に欠(か)かせない水(みず)。使(つか)った後(あと)の水(みず)がどうなるか知(し)っていますか?今回(こんかい)は、ワガハイ・ミッケと一緒(いっしょ)に、下水道(げすいどう)について上下水道局(じょうげすいどうきょく)マスコットのすみと・ひかりから学(まな)びましょう。
外(そと)で遊(あそ)んだ後(あと)のお風呂(ふろ)はさっぱりするなぁ~!
そういえば
お風呂(ふろ)で使(つか)ったこの水(みず)はどこに行(い)くのかニャ~?
水(みず)のことなら任(まか)せて!
お風呂(ふろ)などで使(つか)った水(みず)は下水道(げすいどう)に流(なが)れていくわよ!
下水道(げすいどう)って何(なに)かニャ?
ぼくたちが詳(くわ)しく教(おし)えるよ!
●下水道(げすいどう)ってなに?
生活(せいかつ)で使(つか)った後(あと)の汚(よご)れた水(みず)を集(あつ)めて、きれいにすることが下水道(げすいどう)の大(おお)きな役割(やくわり)です。
下水道(げすいどう)のおかげでトイレを清潔(せいけつ)に使(つか)えるんだよ!
●汚(よご)れた水(みず)のゆくえ
使(つか)った後(あと)の水(みず)は、下水道(げすいどう)を通(とお)って市内(しない)に4カ所(しょ)ある水環境保全(みずかんきょうほぜん)センターへ流(なが)れ、そこで水(みず)と泥(どろ)に分(わ)けます。水(みず)はきれいに消毒(しょうどく)して川(かわ)へ流(なが)し、泥(どろ)は再利用(さいりよう)します。
泥(どろ)は燃料(ねんりょう)にして発電(はつでん)などに使(つか)われているのよ!
◇汚(よご)れた水(みず)の流(なが)れ
※詳しくは本紙をご覧ください。
・下水道(げすいどう)
・水環境保全(みずかんきょうほぜん)センター
・きれいになった水(みず)は川(かわ)に
・泥(どろ)は再利用(さいりよう)
実際(じっさい)に見(み)に行(い)けるでぇ~!
●下水道施設見学会(げすいどうしせつけんがくかい)
とき:8月18日13時~16時半
会場(かいじょう):鳥羽水環境保全(とばみずかんきょうほぜん)センター(南区上鳥羽塔ノ森梅ノ木(みなみくかみとばとうのもりうめのき))
対象(たいしょう):市内(しない)に在住(ざいじゅう)の小学生(しょうがくせい)と保護者(ほごしゃ)
料金(りょうきん):無料(むりょう)
申込(もうしこ)み:京都(きょうと)いつでもコールに確認(かくにん)の上(うえ)、8月7日までに。多数抽選(たすうちゅうせん)
水(みず)をきれいにする仕組(しく)みを学(まな)ぶ水質実験(すいしつじっけん)もできるよ!
●おたより待(ま)ってるでぇ
子(こ)ども市民(しみん)しんぶんを読(よ)んだ感想(かんそう)や、もっと知(し)りたいことをホームページで教(おし)えてなぁ。
問合(といあわ)せ:上下水道局総務課(じょうげすいどうきょくそうむか)
【電話(でんわ)】672-7810【FAX(ファックス)】682-2711
