きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年8月1日号
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 誰もがなる可能性のある病気だから… 知ってほしい依存症のこと 詳しくは本紙2・3面へ
-
くらし
皆さまに支えられ、市民しんぶんは1000号を迎えました! 1953年に創刊の「市民しんぶん」が、このたび1000号を迎えました。いつもご愛読いただいている市民の皆様に感謝を申し上げます。これからも、市政を身近に感じていただけるよう、分かりやすく魅力的な紙面づくりに取り組んでまいります。よろしくお願い申し上げます。 京都市長 松井孝治 「本紙7面には1000号記念の記事があるでぇ!」
-
健康
一人で抱えこまないで周りに相談しましょう! アルコール、薬物、そしてギャンブル等…誰でもなる可能性がある依存症の症状や支援先などを紹介します。 ■依存症ってどんなもの? 依存症とは、特定の物質や行為をやめたくてもやめられない状態のことです。依存する対象はさまざまですが、代表的なものにアルコール・薬物といった「物質」に依存する物質依存と、ギャンブルなどの「行為」に依存する行為依存があります。 ◇物質依存 特定の物質を繰り返し摂取することにより...
-
くらし
敬老乗車証の更新・申請を! 市では、高齢者の社会参加支援を目的に、敬老乗車証を交付。ここでは、制度の概要と更新・申請手続きなどについて紹介します。 ■敬老乗車証の種類 フリーパス証と敬老バス回数券の2種類があります。生活スタイルに合わせて、どちらか1つをお選びいただけます! 利用対象や負担金などの詳細はこちら(本紙参照) ◇フリーパス証 乗車できる交通機関: ・市バス・地下鉄 ・岩倉・大原地域を運行する京都バス ・山科・醍醐...
-
くらし
つかさの市政インフォメーション ■くらし応援給付金 不足額給付 (1)定額減税しきれない方への給付 対象:2024年分所得税と定額減税の実績額などに基づいて再算定した結果、2024年に実施した調整給付の給付額に不足が生じた方 支給額:調整給付の給付額の不足分 申請期限:10月31日 (2)定額減税、低所得世帯向け給付とも対象とならなかった方への給付 対象:以下のいずれにも該当する方 ・本人または扶養親族等として定額減税の対象でな...
-
イベント
大阪・関西万博会場には京都の魅力がいっぱい!! とき:10月13日まで 会場:万博会場(大阪府大阪市夢洲) 実は京都市内の企業が関わっているんです! 他にも多数の市内企業が活躍中! ■伝統産業等の技術が詰まった展示などをご紹介 ◇EXPO(エキスポ)ホール ホール内の純白の織物は株式会社川島織物セルコンが制作。同社の織物等はこの他にも20以上の施設やパビリオンなどに使われています。 ◇シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」 生き物に詳しい人...
-
くらし
医療費の自己負担を軽減します ※入院時の食事代・居住費などは支給対象外 (1)ひとり親家庭等医療 対象(医療保険加入者):(※所得制限有) ・生計を一にする父または母がいない18歳到達後最初の3月31日までの児童、その児童と生計を一にする父または母 ・両親のいない児童と、その児童を扶養する19歳以下の方など 支給額:医療保険の自己負担額 問合せ:区役所・支所(子どもはぐくみ室) (2)重度心身障害者医療 対象(医療保険加入者)...
-
イベント
京都マラソン2026ランナーを募集 市内の名所をぐるっと駆け巡る京都マラソン。ここでは、京都マラソンの魅力とランナーの募集について紹介します。 ■京都マラソンの魅力 ◇その1 コース 7つの世界文化遺産付近を巡り、五山を眺めながら走ることができます。 ◇その2 補給食 京都ならではの銘菓やエネルギー補給に欠かせない食品など、毎年幅広い種類の補給食をご用意。今年もお楽しみに! 懸命に走るランナーの姿や感動のフィニッシュなど、京都マラソ...
-
文化
8月16日は京都五山送り火です 毎年8月16日に、京都の夏の夜空を彩る五山の送り火。点火時間や皆さまにご協力いただきたいことなどを紹介します。 ■京都五山送り火とは お盆に帰ってきたお精霊さんを送り出すための伝統行事です。点火に備えて資材の調達や火床の修理を行うなど、地元の方の努力によって今日まで受け継がれてきました。 ◇点火予定時刻(点火時間は各山約30分間) ・船形 20時10分~ ・左大文字 20時15分~ ・鳥居形 20...
-
くらし
きょうと市民しんぶんが1000号を迎えました! 創刊以来72年、市民の皆さまに愛されて1000号を迎えることができました! ■市民しんぶんの歩み ◇1953年6月 創刊 市民と市政をつなぐ架け橋として創刊された市民しんぶん。 当時は白黒両面2ページで、2世帯に1部を配布していました。 創刊号には、御池通の舗装工事や西京極グラウンドの整備について書かれていたのである! ◇1971年8月 視覚障害者版を発行 点字版と文字拡大版の発行を開始。現在では...
-
その他
教えておくれやす─紙上アンケート─ ■先月号の感想(応募総数288通) ◆先月の人気記事 ▽「琵琶湖疏水関連施設が国宝・重要文化財に」(1~3面) ・身近に感じていた琵琶湖疏水が国宝指定されて大変誇らしい。 ・この記事で見どころを知ることができたので、ゆっくり散策に行きたい。 暑さ対策をしっかりして、ぜひこの機会に行ってみてね! ▽「まだまだあります!京都市所有の文化財!」(8・9面) ・知らない場所が紹介されていたので行ってみたい...
-
くらし
暑い夏は火災にも注意を!リチウムイオン電池の火災が増加中 「防火のポイントを教えるぞい!」 クワシ博士 あらゆる火災に詳しい。注意喚起を行うときは、髪の毛やひげが逆立つ。 「皆さんもぼくと一緒に学びましょう!」 まもるくん 大好きな電気製品を守るために、博士のもとで勉強中。あらゆる電気製品を使いこなせる。 2024年に市内で発生した火災の原因として最も多かったのは「たばこ」でした。次いで多かったのが、モバイルバッテリーなどの「電気製品」です。ここでは、電...
-
くらし
情報ボックス ・原則8月5日以降に開催する市が主催・共催の催し等を掲載 ・悪天候・災害等による内容変更の場合有 ・所要時間はおよその時間 ・氏名は敬称略 ・一部、障害のある方や小中学・高校生等への割引(無料を含む)有 ・インターネット環境がない方は問い合わせ先へ ・オンラインからでも参加できる催し有。目印は[オンライン有] ■(本紙)11~15面の催し等に申し込む時の注意(特記がある場合を除く) はがき・FAX...
-
講座
情報ボックス_講座・教室(1) ■スマホ無料講習会 安心安全な使い方や行政手続きの方法他 ※各講習の日時・会場・申込方法はHPを確認 日時:2月22日まで 問合せ:デジタル化戦略推進室 【電話】222-3376【FAX】222-3259 ■京都アスニー 〒604-8401 中・聚楽廻松下町9-2 【電話】812-7222【FAX】803-3017 時間:9~21時(日曜・祝日は17時まで) 休み:火曜(祝日の場合は翌平日) ▽1...
-
講座
情報ボックス_講座・教室(2) ■学校歴史博物館 〒600-8044 下・橘町437 【電話】344-1305【FAX】344-1327【メール】[email protected] 時間:9~17時(入館は16時半まで) 休み:水曜(祝日の場合は翌平日) 入館料:一般400円、小中学・高校生150円 ▽1 講演会 戦時期の教育記録の発掘方法 日時:8月31日14時(1時間半) 対象:中学生以上 料...
-
講座
情報ボックス_健康・福祉 ■樹木型納骨施設の使用者を募集 場所:深草墓園(伏・深草石峰寺山町) 料金:18万円他 申込み:HPを確認の上、9月1日から。先着順 問合せ:医療衛生企画課 【電話】222-3679【FAX】222-4062 ■家族向け介護セミナー 高齢者の医療ケアや口腔ケア他 日時:8月26日~11月5日(各催しの日時はHPを確認) 会場:府医療トレーニングセンター(中・西ノ京東栂尾町) 対象:在宅で介護を行っ...
-
イベント
情報ボックス_体験・見学 ■京都モノづくりの殿堂 夏の一般公開 ものづくり企業の技術や創業者等に関する展示 日時:8月18~22日、10~16時 会場:京都まなびの街生き方探究館(上・西洞院下立売下る) 料金:無料 申込み:不要 問合せ:同館 【電話】253-0880【FAX】253-0878 ■市民防災センター開館30周年記念防災イベント 防災グッズの展示や南消防署での訓練見学他 日時:8月30・31日9~17時(各催し...
-
スポーツ
情報ボックス_スポーツ・運動 ■伏見北堀公園地域体育館 生涯スポーツ講習会 日時:9月13・20・27日17時半(1時間半) 会場:同館(伏・深草大亀谷五郎太町) 料金:各1200円 申込み・問合せ:TELで、8月1日から、同館。先着順 【電話】601-0700【FAX】601-0730 ■桂川地域体育館 生涯スポーツ講習会 日時:9月10・24日19時半(1時間半) 会場:同館(西・上桂今井町) 料金:各1200円 申込み・...
-
文化
情報ボックス_芸術・文化(1) ■岩倉具視幽棲旧宅を学ぶ! 日時:7月26日~8月24日(水曜は休み)、9~17時(入場は16時半まで) 会場:同旧宅(左・岩倉上蔵町) 料金:要入場料(一般400円、中学・高校生200円、小学生100円) 申込み:HPを確認 問合せ同旧宅 【電話・FAX】781-7984 ■市交響楽団 定期演奏会 曲目:ショスタコーヴィチ/交響曲第10番他 日時:10月11日14時半(2時間) 会場:京都コンサ...
-
文化
情報ボックス_芸術・文化(2) ■障壁画展「聳(そび)え立つ檜(ひのき)」 日時:9月15日まで、9時~16時45分(入館は16時半まで)。 ※入城は16時まで 会場:展示収蔵館(中・堀川二条下る二条城) 料金:小学生以上100円(別途要入城料(一般800円他、中学・高校生400円、小学生300円))申込み不要 問合せ:同城 【電話】841-0096【FAX】802-6181 ■京都芸術センター 〒604-8156 中・山伏山町...
- 1/2
- 1
- 2
