くらし きょうと市民しんぶんが1000号を迎えました!

創刊以来72年、市民の皆さまに愛されて1000号を迎えることができました!

■市民しんぶんの歩み
◇1953年6月 創刊
市民と市政をつなぐ架け橋として創刊された市民しんぶん。
当時は白黒両面2ページで、2世帯に1部を配布していました。

創刊号には、御池通の舗装工事や西京極グラウンドの整備について書かれていたのである!

◇1971年8月 視覚障害者版を発行
点字版と文字拡大版の発行を開始。現在では、その2つに加え音声版も発行しています。

◇1999年1月 全ページカラー化
カラーにすることで見やすくなるだけでなく、色弱の方にも優しい色彩に。

◇2013年4月 デジタルブックを公開
HPでも公開し、外出先などからも閲覧できるようになりました。

◇2023年5月 左綴じ・横書きに変更
使う機会が増えたグラフなどに対応し、より読みやすくなりました。

デジタルブックはこちら(本紙参照)

時代に合わせて、読みやすく伝わりやすい紙面にしてきたんやなぁ~!

■市民しんぶんを彩るキャラクターたち
◇ミッケ 2008年登場
「京」の字をかたどったロボット。市の情報に詳しく、まちの魅力を発信している。実は野心家な一面も。

◇ワガハイ 2018年登場
京都が好きで住み着いたネコ。ちょっとドジだが、持ち前のプリティーさで、なんやかんや愛されるキャラ。

◇京乃つかさ 2021年登場
20歳の大学3年生。市の情報を分かりやすく伝えるため、カメラを携えて取材に日々奮闘中。

これからも市の情報を分かりやすく伝えていくから応援よろしくなぁ~!

問合せ:広報担当
【電話】222-3094【FAX】213-0286