- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京都市
- 広報紙名 : きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年8月1日号
■くらし応援給付金 不足額給付
(1)定額減税しきれない方への給付
対象:2024年分所得税と定額減税の実績額などに基づいて再算定した結果、2024年に実施した調整給付の給付額に不足が生じた方
支給額:調整給付の給付額の不足分
申請期限:10月31日
(2)定額減税、低所得世帯向け給付とも対象とならなかった方への給付
対象:以下のいずれにも該当する方
・本人または扶養親族等として定額減税の対象でない
・2023年度住民税非課税世帯(7万円)・2023年度住民税均等割のみ課税世帯、2024年度に新たに住民税非課税等となった世帯への給付の対象世帯の世帯主又は世帯員ではない
支給額:原則4万円
申請期限:10月31日
対象の方には、7月22日以降順次、案内文書を発送します。詳しくはHPをご確認ください。
問合せ:同給付金コールセンター
【電話】0120-733-022
■熱意ある福祉活動を応援する寄付を募集中
民間の福祉団体が実施する活動を、ふるさと納税の仕組みを用いて支援する「めばえーる事業」。今年度も寄付を募集します。
申込み:HPを確認の上、7月23日~9月30日に
問合せ:地域共生推進担当
【電話】222-3529【FAX】256-4652
障害のある方が作った絵本の展示や悩みを抱える方等の居場所づくりなどへの寄付を募集!ぜひご支援お願いします!
■バリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置があります
対象:新築日から10年以上経過後、自己負担額50万円を超えるバリアフリー改修工事を行い、65歳以上の方などが住んでいる住宅(その他要件有)
申告方法:市税事務所(中・室町御池下る)で配布中の申告書で、工事完了後3カ月以内に
問合せ:同事務所(固定資産税室各担当)
手すりの設置や段差の解消などのバリアフリー改修が対象です!詳細はHPをご確認ください。
