くらし 敬老乗車証の更新・申請を!

市では、高齢者の社会参加支援を目的に、敬老乗車証を交付。ここでは、制度の概要と更新・申請手続きなどについて紹介します。

■敬老乗車証の種類
フリーパス証と敬老バス回数券の2種類があります。生活スタイルに合わせて、どちらか1つをお選びいただけます!
利用対象や負担金などの詳細はこちら(本紙参照)

◇フリーパス証
乗車できる交通機関:
・市バス・地下鉄
・岩倉・大原地域を運行する京都バス
・山科・醍醐地域を運行する京阪バス
・京北ふるさとバス・醍醐コミュニティバス
有効期間:毎年9月30日まで
負担金:所得に応じた金額

◇敬老バス回数券
乗車できる交通機関:市内の各バス路線
有効期間:有効期限なし
負担金:回数券綴りの金額の半額(最大1万円分)

■敬老乗車証の新規・更新申請
◇敬老乗車証をお持ちの方
7月下旬~8月上旬に、市から更新に必要な申請書を郵送。フリーパス証か敬老バス回数券、どちらか選択し、8月29日(必着)までに返送してください。

◇敬老乗車証をお持ちでない方
敬老乗車証交付事務センターへご連絡ください。

▽オンラインでも申請できます!
スマートフォンなどからも申請ができます。休日夜間の申請やご家族からの代理申請も可能です。

■質問や相談はこちら
◇敬老乗車証交付事務センター
【電話】050-5443-6647【FAX】222-3416
受付時間…8時45分~17時半(土・日曜、祝日は休み)