- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府福知山市
- 広報紙名 : 広報ふくちやま 2025年3月号
毎号のアンケートの一部を紹介するコーナーです
■1月号特集 ─福知山市立図書館100周年─ 101ページ目もあなたと
図書館は小さい頃から利用しています。母と絵本を借りに行ってました。今度は小説を借りに行きます。(20代)
100年目になった図書館。設備がよく、蔵書も充実しており、ゆっくりと館内で過ごすことができます。(70代)
図書館大好きです。これからも利用します。(60代)
千原ジュニアさんの句碑は見に行って写真を撮りました。観覧に応募しましたが残念ながら落選で…。福知山出身の人が、福知山を盛り上げてくれることが嬉しいです。(30代)
千原ジュニアさんの句碑が建立とのこと、とても嬉しいですね。私も一句ひねりたくなりました。(50代)
息子と一緒に文学のしるべを探しに行きたいです。(30代)
福知山マラソンの記事が面白かったです。写真が素敵でした。いきいきとした姿に元気をもらいました。(20代)
図書館をこれからも、どんどん利用したいです。夜久野分館と大江分館には行ったことがないので、行ってみたいです。大江分館では鬼の本を読みたいです。(10代以下)
図書館の本の修理担当の人がいることを初めて知りました。家でできる絵本などの修復方法を勉強できる講座があったらな、と思いました。(30代)
独居のかたをはじめ出会う人々に意外と知られていない「かくれ脱水」のことを伝えていきたいと思いました。(70代)
ビンの分別について、ビンには無色、透明、茶色、そのほかと色で指定があることに驚きました。分別することが大切だと思いました。(10代以下)
アンケート回答数は58件でした。「図書館100年に驚いた」「俳句の記事がよかった」という感想や、「かくれ脱水に気をつけたい」など、たくさんの感想をいただきました。
ご回答ありがとうございました。