くらし 暮らしの情報(1)

■インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定期予防接種
インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の定期予防接種を、10月1日(水)から開始します。次に該当する人の、自己負担金免除申請の受け付けを開始します。詳細は、8月に全世帯に配布するリーフレットか市ホームページで。左上コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
場所:市内協力医療機関
対象:65歳以上の人か60歳以上65歳未満で一定の基礎疾患がある人
費用:
・インフルエンザ…1,500円
・新型コロナウイルス感染症…4,500円
※市民税非課税世帯の人、生活保護世帯の人は事前の申請で自己負担金を免除。9月12日(金)までに申請された人は9月下旬に結果通知を郵送。以後、順次郵送します
申し込み方法:市内協力医療機関へ直接予約を。

問合せ:健康づくり課
【電話】65-0065

■きょうとエコサマー
公共交通に慣れ親しんでもらうことを目的に、府内路線バスや京都丹後鉄道できょうとエコサマーを実施します。
日時:8月25日(月)まで
内容:保護者1人につき、子ども2人までの小児運賃が無料。詳細はホームページで。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問合せ:企画政策課
【電話】66-1042

■定額減税不足額の給付金
令和6年分所得税額と定額減税の実績額などが確定し、定額減税をしきれなかった人へ追加で給付を行います。対象者には、8月下旬~9月中旬に案内文を送付します。対象と思われるが、案内が届かなかった場合は8月12日(火)に開設する不足額給付金コールセンターへ問い合わせを。詳細は、市ホームページで。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
対象:
・昨年度に実施した当初調整給付の支給額に不足が生じる人
・本人・扶養親族などが定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった人

問い合わせ先:同センター
【電話】0120-116-477

■滞納整理月間
8月は滞納整理月間。後期高齢者医療保険料や介護保険料、利用者負担額(保育料)の滞納者に文書や電話などで催告を行います。支払い能力がありながら納付をしない人には、給与や預貯金の差し押さえなど滞納処分を厳正に行います。やむを得ない事情で納付が困難な場合はご相談を。

問合せ:収納推進課
【電話】66-1025

■令和8年舞鶴市二十歳のつどい
日時:来年1月11日(日)14時~16時
場所:赤れんがパーク
申し込み方法:式典参加希望者は、12月19日(金)までに、電話か申し込みフォームで生涯学習推進課(【電話】68-9223)へ。詳細は、市ホームページで。下コードからアクセス可。本市に住民票がある対象者には10月ごろに案内を送付します。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

◇二十歳のことば発表者・二十歳宣言の文案を募集
10月31日(金)までに申し込みフォームか電子メールで同課へ。詳細は、市ホームページで。

◇二十歳になる人からの動画を募集
動画は当日会場で放映予定。申し込みは10月31日までにデータを持参か電子メールで同課へ。

◇共通
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人

■市の施設などの地球温暖化対策の結果
第5期舞鶴市地球温暖化対策実行計画に基づき、市の施設などの温室効果ガス排出量を平成25年度の排出量と比べ、昨年度は35・9パーセント、9,790トン削減しました。これは、一般家庭約3,900世帯分の年間排出量に相当します。今後も温室効果ガス排出量削減に取り組んでいきます。

問合せ:生活環境課
【電話】66-1064