くらし 令和7年度当初予算
- 1/24
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府綾部市
- 広報紙名 : 広報あやべねっと 令和7年4月号
令和7年度の当初予算が、市議会3月定例会で可決されました。人口減少や少子高齢化、過疎化などの課題に対応するとともに、市制施行75周年や大阪・関西万博等を契機とした魅力発信など、将来へ夢や希望をつなぐまちづくりを進めます。
■当初予算の規模
一般会計 208億896万円
特別会計 91億2,721万円
公営企業会計 132億6,220万円
―
合計 431億9,837万円
令和6年度への前倒し計上分
(公営企業会計含む)1億876万円
■歳入歳出の状況
(一般会計)
◇令和6年度へ前倒した事業(令和6年度3月補正予算)
(一般会計)
出産・子育て応援事業費 1,216千円
橋りょう長寿命化対策事業費 4,500千円
拠点避難所等資機材整備事業費 54,228千円
(上水道事業会計)
中央監視操作施設更新実施設計業務 16,478千円
(下水道事業会計)
農業集落排水施設機能診断調査業務 32,340千円
◇初の200億円超
令和7年度の当初予算は、一般会計208億896万円で、前年度より5・7パーセント増。当初予算としては初めて200億円を超え、4年連続で過去最大規模となりました。社会保障費などの扶助費や、賃金上昇や物価高騰の影響による委託料などの物件費の増、病院事業会計への支援強化が影響しました。
さらに、令和7年度に予定していた拠点避難所等への資機材整備などの予算を、令和6年度3月補正予算に前倒して計上。令和7年度の実質的な予算額は、前倒し分と合わせると208億6890万円(前年度対比5・9パーセント増)です。
◇繰入金が過去最大
事業に必要な財源は、国や府の補助金などで確保。繰入金の総額も過去最大の25億3908万円(同比29・6パーセント増)となりました。市税は47億3065万円(同比2・4パーセント増)。定額減税の終了に伴い、個人市民税が増える見込みです。一方、市債は、こども発達支援施設などの整備終了に伴い、13億6600万円(同比19・5パーセント減)となります。
◇防災・減災対策を強化
歳出では、「医」「職」「住」「教育」「情報発信」の5つの分野に予算を重点的に配分。全国で頻発する地震や自然災害等に備え、「防災・減災対策」を強化するとともに/子ども政策や環境施策の推進/デジタル技術の活用/ジェンダーギャップの解消/多文化共生社会の実現―等、市民が輝くまちづくりを目指します。
◆『医』誰もが安心して住み続けられる優しいまちづくり
・こども発達支援施設運営事業費 47,412千円
旧綾部幼稚園施設を活用して、児童発達支援や放課後等デイサービスなどの機能を一元的に備えたこども発達支援施設の運営を開始
・綾部ひまわり共同保育園整備事業補助金 253,286千円
・小児予防接種事業費 77,267千円
・予防接種事業費 41,269千円
高齢者インフルエンザや高齢者用肺炎球菌ワクチンの定期接種等に加え、新たに帯状ほう疹の定期接種を実施
・里山エリアはぐくみ事業費 1,100千円
◆『職』ものづくり産業を振興し、雇用の場と人材の確保
・黒谷和紙拠点施設整備事業費 35,882千円
無形文化財である黒谷和紙の生産施設と体験機能を持つ新拠点施設(黒谷町)の整備に着手
・スマート農林水産業実装チャレンジ事業費 10,575千円
・販売促進キャンペーン事業費 60,000千円
・地域観光資源活性化支援事業費 9,686千円
山家地区のカヌー乗艇場を中心とした地域の活性化を図るため、地域おこし協力隊を配置
・タクシー運行維持確保事業費補助金 11,066千円
◆『住』環境に優しく、安全安心で元気なまちづくり
・西部地域振興支援センター管理運営費 4,490千円
・西部地域消防防災拠点施設管理運営費 2,886千円
西部地域の行政サービスや利便性の向上および地域防災力の強化を図るため、新たに西部地域振興支援センターと西部地域消防防災拠点施設の運営を開始
・防犯カメラ設置事業費補助金 6,500千円
・自治会女性活躍促進事業費 247千円
・国際交流事業費 1,012千円
・都市公園整備事業費 28,693千円
東綾公園(川糸町)を新都市公園「あやパーク」の駐車場として整備
・住宅用太陽光発電システム等設置補助事業費 4,800千円
・公共施設のLED化推進 38,209千円
◆『教育情報発信』
次世代を担う子どもたちを育み豊かな社会をつくる
市制施行75周年を祝う
EXPO2025大阪・関西万博を契機に綾部ファンを増やす
・学びに向かう力育成研究事業費 1,050千円
・あやべっ子英語未来プロジェクト事業費 2,675千円
・小規模特認校導入事業費 900千円
小規模校の特色を生かした教育の充実と活性化のため、令和8年度の導入に向けた制度周知等を実施
・総合運動公園改修事業費 151,162千円
・近世史料調査費 3,146千円
・市制施行75周年記念事業費 1,510千円
市制施行75周年を祝して、記念式典・功労者等表彰式・市民栄誉賞贈呈式を開催
・市制施行75周年協賛事業補助金 4,000千円
・市議会設立75周年記念事業費 40千円
・EXPO2025大阪・関西万博綾部の茶PR事業費 2,400千円
・伝統産業万博出展事業費 1,191千円
・着地型観光推進事業費 2,180千円
◆『防災・減災』大規模災害に備えた緊急時対応と予防対策
・トイレトラック整備事業費 27,437千円
大規模災害時に避難所等の衛生環境を確保するため、トイレトラックを整備
・原子力災害避難ヘリポート整備事業費 13,156千円
地震による原子力災害等に備え、中型ヘリコプターが離着陸するヘリポートを睦寄町に整備
・木造住宅耐震診断士派遣事業費 2,765千円
・木造住宅耐震改修費補助事業費 25,700千円
・犀川改修関連整備事業費 20,000千円