- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治市
- 広報紙名 : 宇治市政だより 広報うじ 令和7年7月1日号
■講座「平安貴族の暮らしと文化-VRで寝殿造のなかを歩く-」(全2回)
学芸員による平安貴族の暮らしや寝殿造などの講座を実施後、寝殿造内外を巡るVR体験とミュージアム館内の見学を行います。
・共通
日時:8月2日(土)・3日(日)いずれも午前9時半~午後4時
場所:源氏物語ミュージアム
講師:市職員(学芸員)他
受講料:1,000円
申込み:7月1日(火)~18日(金)に、LINE・WEB予約へ。
◇平安宮仕えVRコース
課題解決を行いながら平安時代の寝殿造内外を巡るVR(プレイ時間約10分)
対象:13歳以上の人
定員:先着各日42人
◇平安お屋敷散策VRコース
寝殿造内を自由散策するVR(プレイ時間約5分)
対象:小学3年生以上の人
定員:先着各日58人
◇各コースの時間割(8/2・3日とも)
※講座(座学)参加必須、VR・館内見学のみの参加は不可
問合せ:源氏物語ミュージアム
【電話】39-9300
■企画展 源氏ワンダーランド
『源氏物語』が描かれた平安時代、貴族たちの生活様式は、現在の我々の感覚からするとちょっと不思議な感じがします。絵画資料等を通して、そんな貴族たちの生活を垣間見ます。
日時:7月2日(水)~9月7日(日)午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで)
※休館日(月曜日、祝日の場合は翌日)を除く。
場所:源氏物語ミュージアム
料金:
・大人…600円
・小人…300円
問合せ:源氏物語ミュージアム
【電話】39-9300
■五感で楽しむ古の文化講座 貝合わせ-貝覆い遊び-
平安時代の貴族社会で楽しまれていた「貝合わせ」。絵付体験の後、みんなで貝覆い遊びを体験しましょう。
日時:8月10日(日)午後1時半~3時
場所:文化会館
対象:4歳以上(小学生以下は保護者要参加)
定員:抽選で20人
料金:1人300円
申込み:氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号、同伴者氏名(ふりがな)・年齢を、7月1日(火)~17日(木)(必着)に、郵送・Eメールか同課窓口へ。
問合せ:文化スポーツ課
【電話】20-8724【E-mail】[email protected]
■平安時代のミニチュア製作体験
平安時代に使われていた銅鏡や瓦のミニチュアを作ってみませんか。
日時・内容:
・8月2日(土)…銅鏡製作
・3日(日)…瓦製作
いずれも午前10時~11時半と午後2時~3時半(2部制)
場所:生涯学習センター
対象:小・中学生(小学生は保護者要同伴)
定員:先着各回9人
料金:1人500円
申込み:氏名・年齢・電話番号を、7月1日(火)~8月1日(金)に、電話で、同課へ。
問合せ:歴史まちづくり推進課
【電話】21-1602