講座 紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト

(1)源氏物語ミュージアム 連続講座 昂まる古典の魅力-よむ・みる・書き留める- 第4回 平安貴族と大和
平城、そして大和をめぐる認識のありようを、『源氏物語』『伊勢物語』『大和物語』などの文学作品や平安貴族の日記に綴られた大和の諸相から考えます。
日時:8月21日(木)午後2時~3時半(受け付けは午後1時半~)
講師:西村さとみさん(奈良女子大学教授)
受講料:600円
申込み:7月31日(木)まで

(2)源氏物語ミュージアム 入門講座 シン・入門講座 源氏物語をよむ・みる・あそぶ
『源氏物語』を楽しむための基礎知識、知っていると役に立つ内容を中心に、3回を1クールとしてお話しします。
日時:9月10日(水)、10月8日(水)、11月12日(水)いずれも午前10時~11時半(受け付けは午前9時半~)
講師:市職員(学芸員)
受講料:300円(3回分)
申込み:8月24日(日)まで

・(1)(2)共通
場所:源氏物語ミュージアム講座室
定員:抽選で80人
申込み:講座名、氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を、各締切日まで(必着)に、往復はがき・LINE(トーク画面のメニュー「予約する」→「源氏物語ミュージアム・歴史資料館」をタップ)・WEB予約で、同ミュージアム(〒611・0021 宇治東内45-26)へ。1枚のはがきにつき1講座1人まで。持参の場合は、返信用はがきだけで可。各申し込み方法で重複応募不可。

問合せ:同ミュージアム
【電話】39・9300

■キービジュアルスペシャルサイトをみて当てよう! うさ吉クイズ
◇クイズ
宇治茶の名声が高まってきた室町時代に、豊臣秀吉が太閤堤を築いた宇治橋南側に広がっていた池は何でしょう?(3択)
1.阿字池
2.木幡池
3.巨椋池

◇プレゼント
うさ吉ハンカチ…5人

▽6/15号うさ吉クイズの答え
1.宇治上神社