- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府亀岡市
- 広報紙名 : 広報かめおか 令和7年3月号(第044号)
■妊娠初期に風しんにかかると、胎児に感染し、赤ちゃんが難聴、白内障、先天性心疾患を特徴とする先天性風しん症候群を持って生まれてくる可能性が高くなります。生まれてくる子どもを病気から守るため予防接種を受けましょう。
対象者:
(1)風しん抗体価の低い妊娠を希望する女性
(2)風しん抗体価の低い妊婦の同居者で、風しん抗体価の低い人
※過去に風しん予防接種の費用助成を受けた人は、対象外です。
※風しん抗体価の検査は、京都府風しん抗体検査無料実施登録医療機関で受けることができます。
助成回数:1人1回
手続き方法:医療機関で接種費用全額を支払った後、令和7年4月7日(月)までに健康増進課窓口で費用助成の申請をしてください。ただし、令和6年4月1日~令和7年3月31日の間に接種した場合に限ります。
※申請に必要なものなど、詳細は市のホームページを確認してください。
助成額:
接種ワクチンの種類…麻しん風しん混合ワクチン(MR)
助成額(上限)…一般6,400円、非課税・生活保護9,600円
接種ワクチンの種類…風しん(単抗原)ワクチン
助成額(上限)…一般4,000円、非課税・生活保護6,000円
■昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性の風しん抗体検査・予防接種について
これまで国の制度で風しんの予防接種を受ける機会がなく、他の世代に比べて抗体保有率が低いことから、令和元年度と令和2年度にクーポン券を送付し、抗体検査・予防接種を実施していましたが、令和7年3月31日で終了します。
※受診時には必ずクーポン券が必要です。手元にない人は発行しますので、受診前に、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参し、健康増進課(市役所1階17番窓口)へお越しください。
対象:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性
検査・接種場所:市内実施機関は市のホームページ、全国の実施機関は厚生労働省のホームページを確認してください。 (二次元コードは本紙を参照してください。)
問合せ:市役所1階 健康増進課(17番窓口)
【電話】25-5004【FAX】24-3070(健康増進課)