広報かめおか 令和7年3月号(第044号)

発行号の内容
-
イベント
〔特集1〕京都・亀岡バルーンフェスティバル開催
■市制70周年記念 京都・亀岡バルーンフェスティバル2025 色とりどりのバルーンが亀岡に! 開催期間:2025年4月4日(金)~6日(日) 場所:保津川水辺公園 ※有料臨時駐車場あり(約500台) なるべく公共交通機関でのご来場をお願いします。 ※天候やその他の条件により、開催内容を変更することがあります。 公式Xを要チェック! (二次元コードは本紙を参照してください。) 競技内容は競技飛行前に…
-
イベント
〔特集2〕2026年秋開催!「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」
■京都丹波みどりの里まつり「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」 開催期間:来年 2026年9月18日~11月8日開催! ◆全国都市緑化フェアとは 全国都市緑化フェアは、私たちの暮らしに緑を取り入れることで、快適で豊かな暮らしを実現することを目指す日本最大規模の緑のイベントです。 昭和58年から始まり、令和8年の京都丹波フェアで43回目を迎えます。緑を大切にする気持ちを育み、緑のある暮らしを楽…
-
くらし
KAME NEWS
■[KAME NEWS 01] 使わなくなったモノに新たな命を!アップサイクルフェスが開催されました 2月8日、スタジアム前の環境プロモーションセンター(愛称:Circular Kameoka Lab)にてオープンから半年を記念し「アップサイクルフェス」が開催されました。 会場では端材などこのままでは廃棄するしかないモノをつかったさまざまなワークショップが実施され、子どもから大人まで、楽しみながら…
-
イベント
information 3.4月のイベントをピックアップ!
■亀岡さくらウィーク 開催期間:3月25日(火)~4月10日(木) ◇古都の息吹を感じて、心躍る春を。 歴史と自然が織りなす美しい町、亀岡。毎年多くの人々を魅了する「亀岡さくらウィーク」が、今年も華やかに幕を開けます。 ◇夜桜ライトアップ 日時:3月25日(火)~4月10日(木) 午後7時から9時まで ※開花状況により、開催期間は変更することがあります。 場所: (1)和らぎの道七谷川沿い (2)…
-
文化
文化財めぐり 458
■亀岡市域の「兵農分離」 豊臣政権~徳川政権の時代、朝鮮出兵や関ケ原合戦、そして大阪の陣など大規模な戦が相次ぎました。これらの戦では豊臣秀吉や徳川家康などの動向に目が向きがちですが、この戦を支えたのは、ふだん田畑を耕作する大勢の農民でした。 秀吉による太閤検地(たいこうけんち)によって兵農分離が進み、武士と農民の身分が明確に区分されることとなった、というのが教科書的な説明です。しかし、これは当時の…
-
スポーツ
サンガ×亀岡 NEWS45
亀岡を舞台に戦う京都サンガF.C.と市民をつなぐ情報をお届け! ■がんばれサンガ!2025シーズンが開幕 2025明治安田J1リーグが開幕しました。京都サンガF.C.は2月15日に開幕戦をアウェイでファジアーノ岡山と対戦しました。試合序盤こそ良い攻撃をみせたサンガでしたが、前半のうちに立て続けに2失点。その後もゴールを奪うことができずに0対2で試合終了。開幕戦を勝利で飾ることはできませんでした。1…
-
くらし
亀岡おしらせばんー案内(1)
■亀岡生き物大学特別講座「親子で行こう!滋賀県立琵琶湖博物館」 日時:3月15日(土) 午前9時~午後5時 申込み:講座前日午後5時までに、ホームページ記載の申し込みフォームにて ※各講座詳細はQRコードからサイトを確認ください。 (QRコードは本紙を参照してください。) 問合せ:【電話】21・9340 (環境政策課) ■市制70周年記念事業 第2回 亀岡市景観まちづくりシンポジウム 日時:3月2…
-
その他
亀岡市の人口と世帯数
令和7年1月31日現在 人口:86,110人(99人減) 内訳: 男…41,767人(53人減) 女…44,343人(46人減) 世帯数:40,483世帯(32世帯減) 1月に転入した人:157人(5人増) 1月に転出した人:174人(12人減) 1月に生まれた人:50人(22人増) 1月に死亡した人:132人(60人増) ( )内は前月比増減数
-
しごと
自衛隊各種採用試験のご案内
種目:自衛官候補生 概要:入隊後2年毎に継続または就職・進学を選択できるコース 資格:18才以上33才未満 受け付け・締め切り:年間を通じて行っています。 第1次試験期日:受付時にお知らせします。 種目:一般幹部候補生(大卒程度)(院卒者) 概要:入隊後1年で幹部自衛官になるコース 資格:22才以上26才未満他 ※ホームページ確認 受け付け・締め切り:ホームページでご確認ください。 種目:予備自衛…
-
くらし
令和7年度 福祉タクシー・バス・自家用車燃料給油利用券を交付します
利用券は、タクシー・バス・自家用車燃料給油(ガソリンスタンド)を利用の際に金銭に代わり料金を支払うことができます。 対象: [区分1]次の(1)~(3)のいずれかに該当する人。 (1)身体障害者手帳{視覚障害1・2級、両下肢1・2級、体幹障害1・2級、内部障害1級(心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能)のいずれか}の所持者 (2)療育手帳(A判定)所…
-
くらし
各種納期のお知らせ
■3月31日(月) 納期限 市税や各種料金の納付には、口座振替が大変便利です。 また、以下の納付方法もできます。 ◇コンビニで納付できるもの 市府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料、介護保険料、上下水道料金、保育所保育料、公立保育所副食費 ◇し尿くみとり手数料 2月分 資源循環推進課 【電話】24-9600 ◇後期高齢者医療保険料 …
-
子育て
子育て情報カレンダー 3/10~4/9
■3/12(水) ◇ひよこひろば「シフォンスカーフであそぼう、1歳のお祝いをします」 時間:午前10:00~11:00 場所:かめおかっこひろば 対象:7カ月~12カ月の子と保護者 ■3/13(木) ◇ゆりかごひろばママ講座「ストレッチ教室」 時間:午前10:20~10:50、午前11:00~11:30 場所:ゆりかごひろば 対象:未就園児と保護者 ■3/14(金) ◇ぷくぷくひろば「新聞紙であそ…
-
子育て
保健センターのお知らせ
■健診・相談 (1)パパママ教室 ※予約制 日時:3月15日(土) 午前10:00~正午 対象:妊娠7カ月以降の妊婦とその家族 (2)育児相談 ※予約制 日時:3月19日(水) 午前9:30~11:15 対象:乳幼児とその保護者 (3)母乳育児サロン ※予約制 日時:3月14日(金) 午前10:00~正午 対象:妊娠6カ月以降の妊婦とその家族 (4)乳幼児健康診査 ※時間は個別案内 対象:1歳6カ…
-
くらし
亀岡おしらせばんー案内(2)
■亀岡市立病院 健康講座「健診結果を活かそう!」を開催します 内容:健康診断の結果の見方や活かし方など、市立病院の医師と臨床検査技師がわかりやすく説明します。 講師:松尾 龍平(まつお りょうへい)(内科医師)、吉良 智明(きら ともあき)(臨床検査技師) 日時:3月15日(土) 10時~11時30分 場所:亀岡市立病院 ウェルネスホール 問合せ:病院総務課 【電話】29・2621 (病院総務課)…
-
講座
亀岡市総合福祉センター 3月の参加者募集カレンダー 3/10~4/9
場所:総合福祉センター (できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願します) 開館時間:午前9時~午後9時、日曜日は午後5時まで(火曜日・祝休日は休館) ※詳細は問い合わせてください。 ・働く女性の家 申し込み:3月10日(月) 午前9時から 対象:市内在住・在勤の女性 ※一部例外あり ・障害者福祉センター 申し込み:今月の参加者募集はありません 対象:障がいのある人やその介助者・関係者など ※…
-
くらし
職員の給与状況を公表します
亀岡市職員の給与の状況を報告します。 ここでいう給与は、いわゆる「手取り額」ではなく、税金や保険料を差し引く前の額です。 ■人件費の状況(令和5年度普通会計決算) 住民基本台帳人口(令和6年3月31日現在):86,569人 歳出額〔A〕:45,213,761千円 実質収支:1,304,033千円 人件費〔B〕:6,085,479千円 人件費率〔B/A〕:13.5% (参考)令和4年度の率:13.8…
-
イベント
亀岡おしらせばんー案内(3)
■親と子ののびのび子育てサロン「フォトフレームをつくろう~わくわく思い出づくり~」 日時:3月12日(水) 午前10時~11時30分 内容:写真立て作り、育児相談 対象:乳幼児と保護者 定員:10組程度 場所:申込み人権福祉センター 問合せ:【電話】23・0582 (人権福祉センター) ■亀岡市交流会館「カメロックス」スポーツクライミング教室(初心者向け) 日時:3月16日(日) 午前10時~11…
-
くらし
国民年金 こんなときは届け出を
国民年金被保険者期間中(20歳以上60歳未満)に被保険者の種別などが変更になる場合は、届け出が必要です。 なお、手続きには本人確認ができるもの(運転免許証・マイナンバーカードなど)を忘れずにお持ちください。 ■自営業・学生など(第1号被保険者) こんなとき:会社員・公務員になった 変更後の種別:第2号被保険者 届け出先:勤務先 必要な書類など:基礎年金番号のわかるもの こんなとき:会社員・公務員と…
-
くらし
令和7年度国民年金保険料について
■国内に住所のある20歳以上60歳未満のすべての人は、国民年金に加入することになっています。 国民年金の加入者を被保険者といい、職業などにより3種類に分類されます。 ◇第1号被保険者 対象者:日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の農業者・自営業者・学生・無職の人など 保険料:自分で保険料を納めます。 ◇第2号被保険者 対象者:会社員・公務員など厚生年金保険や共済組合に加入している人 保険料:厚…
-
くらし
固定資産税の情報開示
■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 納税者がほかの土地や家屋の価格との比較を通じ、自己の固定資産の評価が適正であるかどうかを判断するために、令和7年度分の縦覧帳簿の縦覧ができます。 期間:4月1日(火)~6月2日(月) [閉庁日を除く] 時間:午前8時30分~午後5時15 (正午~午後1時を除く) ◇縦覧帳簿 ・土地価格等縦覧帳簿(所在・地番・地目・地積・評価額) ・家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番…
- 1/2
- 1
- 2