くらし 定額減税しきれない人への不足額給付金の受け取りは公金受取口座が便利です

■「不足額給付金」を8月以降に支給します。
不足額給付金とは、令和6年度定額減税(一人当たり4万円)がしきれないと見込まれる人への給付(当初調整給付金)の支給額に不足が生じる場合に支給する給付金のことです。
対象者には8月頃から順次、確認書の発送を予定しています。詳しくは亀岡市のホームページをご覧ください。
※申請からお支払いまで4週間~6週間程度かかります。
対象:(支給要件)
令和7年1月1日時点で亀岡市に住民票があり、以下の事情により、当初調整給付金に不足が生じる人
(1)令和6年分所得税実績額などが確定した結果、当初調整給付金の支給額に不足が生じた人
(2)令和6年度定額減税対象外であり、次の要件をすべて満たす人
I 合計所得金額が48万円を超える人や事業専従者であるなど、税制度上「扶養親族」の対象外であり扶養親族等として定額減税の対象外である人
II 令和5年度非課税世帯への給付(7万円)、令和5年度均等割のみ課税世帯への給付(10万円)、令和6年度新たに非課税世帯もしくは均等割のみ課税となった世帯への給付(10万円)を受給した世帯の世帯主・世帯員ではない人
III 当初調整給付金を受給していない人
料金:(支給額)
・上記の(1)に該当する人…「不足額給付算定時の調整給付金額」ー「当初調整給付金額」
・上記の(2)に該当する人…原則4万円 ※令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合は3万円

◇便利です♪公金受取口座
利用者の97%が手続きなしで最短受け取り
・口座変更をされた残りの人も多くは翌週に振り込みました。
・現在、全体の約60%の人が公金受取口座を利用中です。

◇広がってます♪オンライン申請
申請者の40%がオンラインで手続き
・当初調整給付金のオンライン申請の不備率は約3%、書類申請の不備率は約26%となりました。

◇書類申請の場合、審査は時間がかかります…
申請から最大7週間お待たせしました。
・確認書の発送直後は窓口や審査が大変混み合います。
・申請書類に不備があった場合はさらに遅れることもあります。

公金受取口座とは、給付金などの受け取りのためにマイナポータルに登録した口座のことです。

問合せ:市役所6階 企画調整課
【電話】25-5006
(企画調整課)