- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年3月号(No.946)
民生委員の役割や活動を広く周知するため、今号から3回シリーズで連載します。12月に民生委員の一斉改選を控える中、地域福祉の相談役である民生委員について考えてみませんか。
■民生委員とは
◇民生委員と児童委員
民生委員は、非常勤の地方公務員で、100年以上の歴史があります。また、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。主に民生委員が住んでいる地域を担当し、生活上の困り事や福祉に関する相談・支援のほか、住民と行政や専門機関をつなぐ役割を担っています。
◇主任児童委員
民生委員・児童委員の中でも、子育てに関する支援を専門的に担当する委員で、30年の歴史があります。
■子育て支援の一部を紹介
◇赤ちゃんおめでとう訪問事業
新生児が生まれた世帯のうち、希望する世帯に、地域担当の民生委員・児童委員と主任児童委員が訪問し、プレゼントの贈呈や子育てひろばの案内などを行っています。
◇わいわい広場
毎年9月に未就園児と保護者を対象に行う市全体の子育てサロンです。親子ふれあい遊びや、地域ごとの懇談会を行っています。
問合せ先:民生児童委員協議会事務局(社会福祉課内)
【電話】63-1127