イベント Informationー催し・募集(3)ー

■こども勾玉(まがたま)づくり体験教室
日にち:8月9日(土)
時間:
・午前10時30分~正午
・午後2時30分~4時
場所:中央公民館
対象:市内に在住・通学する小・中学生(小学校3年生以下は保護者の同伴が必要)
内容:古代のお守りとして身に着けられていた勾玉を作ります。
定員:各回20人。多数の場合は抽選し、結果は全員にお知らせします。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。
しめきり:7月16日(水)

問合せ先:文化・スポーツ振興課
【電話】64-1300

■ふるさと京田辺を学ぶ講座
日時:7月26日(土)午前10時~11時30分
場所:中央公民館
対象:小学生と保護者
内容:
・京田辺周辺の自然を学ぶ
・自然の素材で工作
講師:NPO法人やましろ里山の会
定員:先着20組
費用:300円(材料費)
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、電話で申し込んでください。
しめきり:7月18日(金)午後5時

申込・問合せ先:文化協会(中央公民館内)
【電話】29-9118(火~土曜日午前9時~午後5時。祝日を除く)

■ポケットひろば
気軽に立ち寄れ、ほっこりできる仲間づくりの場です。
日時:7月28日(月)午後2時~3時30分
場所:女性交流支援ルーム
対象:女性
内容:CDで昭和歌謡を聴いて語り合いましょう。途中参加や退席もできます。
定員:10人程度

問合せ先:女性交流支援ルーム
【電話】65-3709(平日午前10時~午後6時)

■普通救命講習
日にち・場所:
・7月16日(水)・8月5日(火)…消防署
・7月19日(土)…消防署北部分署
時間:午前9時~正午
対象:市内に在住・通勤・通学する人
内容:AEDを用いた心肺蘇生の講習。一定レベル以上の技術を習得した人には修了証を交付します。
定員:各回先着10人
申込方法:2日前までに、電話か来署して申し込んでください。

申込・問合せ先:
消防署【電話】63-1125
消防署北部分署【電話】65-0119

■つくろう!ふるさと京田辺 夏まつり
日時:8月2日(土)午後3時~6時
場所:田辺公園花見山芝生広場とその周辺
内容:ミニステージ発表・模擬店など

問合せ先:文化協会(中央公民館内)
【電話】29-9118(火~土曜日午前9時~午後5時。祝日を除く)

■大住ふれあいセンターミニ夏祭り
市は、老人福祉センター宝生苑と大住児童館の複合施設「大住ふれあいセンター」が、より多くの人に利用され親しまれる施設になるよう整備を進めています。整備について地域の人に興味を持ってもらい、地域で盛り上げていくためにミニ夏祭りを行います。
日時:8月3日(日)午前9時~午後1時
場所:大住ふれあいセンター
内容:
・イベントコーナー
・新施設の基本設計案の報告会
・「こんなことができたらいいな」と思うアイデア募集

問合せ先:健康福祉政策推進室
【電話】64-1370