ほっと京たなべ 令和7年7月号(No.950)

発行号の内容
-
くらし
《特集》動く!新市街地プロジェクト(1) 5月27日、田辺北土地区画整理事業の起工式が事業地で行われました。組合の理事長や市長など関係者9人は「エイ!」というかけ声に合わせて鍬を入れ、工事の安全と事業の成功を祈願しました。 「緑豊かで健康な文化田園都市」というフレーズを目や耳にしたことはありませんか?これは市が目指す都市像で、豊かな自然に囲まれながらも職住が近接したコンパクトなまちを表しており、約40年間にわたって、これを指針としたまちづ...
-
くらし
《特集》動く!新市街地プロジェクト(2) ■〔Interview〕組合理事長の声 京田辺市田辺北土地区画整理組合 理事長 西川眞次さん ◇組合設立までの経緯は 平成27年に田辺区の関係者13人で「田辺地区のまちづくりを考える会」を立ち上げ、市と一緒に勉強会を重ねました。その結果、平成30年に約7割の地権者の賛同の下、土地区画整理事業を目指す準備組合が発足しました。その後、令和5年に市街化区域に編入され、令和6年に組合の設立が認可されました...
-
くらし
《特集》動く!新市街地プロジェクト(3) ■こんな施設を目指します。 ◇文化ホール~多目的な利用に対応~ 市民団体によるコンサートや発表会をメインに考えて、客席数は400~600席とします。また、展示やダンスなどの多目的な利用への対応を検討します。 ◇公民館~多様な文化活動に対応~ 練習やリハーサルのほか、小規模なコンサートや発表会などに対応する多目的室を設置します。また、会議室は、可動式の壁でレイアウトが変更できるほか、視聴覚資機材など...
-
イベント
魅力☆発見バスツアー 働くロボットの最前線を体感しよう! 市は、自分の住むまちの魅力を再発見できるバスツアーを開きます。 夏休みの自由研究や思い出づくりに、友達と一緒に参加しませんか。 日にち:8月1日(金) 集合時間・場所:午前9時・市役所2階市民ロビー(午後0時10分ごろ解散予定) 対象:市内に在住する小学校5年生~中学生。保護者は同伴できません。 見学先:JA京都やましろ茄子選果場(薪)・アマゾン京田辺FC(松井) 定員:20人。多数の場合は初めて...
-
講座
同志社大学サイエンスアカデミー2025 ~記念事業~ 同志社創立150周年 京田辺市・同志社包括協定締結20周年 理系学部の学びの拠点である同志社大学京田辺キャンパス。こどもたちに理科に興味・関心を持ってもらうため、同大学の教員や学生が楽しく科学を教えるサイエンスアカデミーを開きます。 日にち:8月6日(水) 時間・内容など:下表のとおり 場所:同志社大学京田辺キャンパス 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでく...
-
イベント
けいはんな万博2025 未来社会への貢献~次世代への解~10/13まで 大阪・関西万博に合わせて、京都・大阪・奈良にまたがる関西文化学術研究都市では、誰もが幸せに楽しく暮らせる社会を探究する「けいはんな万博」が開かれています。 5月25日、遠隔操縦ロボット(アバター)が、スラロームや山登り、じゃんけん、買い物競争など、複数の課題に挑戦する「アバターチャレンジ」が精華大通りで開かれました。 また、6月13~15日、けいはんなプラザでは、「Well-Being Festi...
-
スポーツ
全国小学生ハンドボール大会 市内4チームが出場 7月31日(木)~8月3日(日)、田辺中央体育館と府立山城総合運動公園(太陽が丘)体育館を舞台に、第38回全国小学生ハンドボール大会を開きます。全国から都道府県代表の小学生ハンドボーラーが京田辺に集結し、日本一を目指して熱戦を繰り広げます。本市からは、京都大会で優勝・準優勝した以下の4チームが出場します。組み合わせや試合日程は、7月中旬以降に大会ホームページ(本紙の二次元コード参照)でお知らせしま...
-
イベント
京田辺を代表する秋イベント「たなフェス2025」を一緒に盛り上げよう!出店・出演者を募集 京田辺市民まつり実行委員会は、11月2日(日)に開く「京田辺市民まつり(たなフェス)」の、出店(テント・キッチンカー)・出演・フリーマーケットの参加者を募集します。 申込方法:たなフェス公式サイトにある各申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。 申込期間:7月18日(金)まで 問合せ先:京田辺市民まつり実行委員会事務局(文化・スポーツ振興課内) 【電話】64-1300
-
文化
美術公募展「京田辺市展」出展作品を募集 市は、12月3日(水)~7日(日)に中央公民館で開く美術公募展「第9回京田辺市展」の出展作品を募集します。応募作品は審査を行い、入賞・入選作品のみ展示します。詳しくは、市ホームページ・市公共施設にある公募要項をご覧ください。応募者には参加賞をプレゼントします。 応募資格:次のいずれかに該当する15歳以上の人(中学生を除く) ・山城地域(京田辺・宇治・城陽・八幡・木津川市、久御山・宇治田原・井手・精...
-
イベント
人権を考える多彩なイベント 人権とは、誰もが等しく持っている、人として生きていくための権利です。私たちはほんのわずかな思い込みで、傷つけたり傷つけられたりすることがあります。私たち一人一人が人権問題を正しく理解し、誰も傷つかない幸せな社会を築くきっかけとするため、さまざまなイベントを開きます。 ■ヒューマン映画上映会 日時:8月3日(日)午後1時~4時(受け付けは午後0時30分から) 場所:中央公民館。駐車場に限りがあります...
-
くらし
小型充電式電池を捨てないで!回収ボックスへ 小型充電式電池(リチウム蓄電池など)は、次の場所に設置している回収ボックスに出してください。 設置場所:市役所2階市民ロビー、北部・中部住民センター、三山木福祉会館、エコパークかんなびキララ店、リサイクル協力店(家電量販店など) 回収対象:モバイルバッテリー・携帯電話・コードレス掃除機・加熱式たばこ・ハンディファン・作業服用ファンなどに使用されているリサイクルマーク(本紙の図参照)のある小型充電式...
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より ■旅行予約サイトでの契約は契約条件をよく確認! 旅行の申し込みがインターネットで手軽にできる「旅行予約サイト」ですが、対面で詳しく説明を受けることができません。また、日本語表示のサイトでも、日本の旅行業法(本紙の二次元コード参照)の適用を受けていない海外事業者が運営している場合があり、注意が必要です。 ◇事例(1) 旅行予約サイトで2カ月先の旅行ツアーを申し込んだ。後日、他のサイトでもっと安いツア...
-
くらし
2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて 脱CO2に挑戦 夏をエコで快適に過ごそう ■家庭でできる手軽なクールビズ(冷房編) 省エネ住宅への建て替えやリフォームは簡単にはできませんが、熱を入れず、冷気を逃がさないちょっとした工夫で、家庭でも手軽にクールビズに取り組むことができます。暑い夏を快適に過ごしましょう。 ◇冷房を効果的に使用しよう ・窓にすだれ・遮熱カーテン・「緑のカーテン」などを設置し、夏の強い日差しを防ぐ ・扇風機やサーキュレーターで空気を循...
-
くらし
Informationーお知らせ(1)ー ■市税などの納期限 ・市・府民税、森林環境税は、令和6年中に一定の所得があった人に課税されます。忘れずに、必ず納付しましょう。 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。...
-
くらし
Informationーお知らせ(2)ー ■教育委員会教育長に山岡弘高氏が再任 市は、6月6日に開かれた市議会定例会本会議で、人事案件の同意を得て、山岡弘高氏(68歳・大津市)を再任しました。 任期:6月7日から3年間 問合せ先:職員課 【電話】64-1324 ■サマージャンボ宝くじ 7月11日から販売 販売期間:7月11日(金)~8月11日(祝) 販売場所:全国の宝くじ売り場 内容: ・サマージャンボ宝くじ(1等5億円、前後賞各1億円)...
-
講座
男女(みんな)いきいき・さんかくセミナー(全2回) 市は、性別に関わりなく、誰もが個性と能力を発揮していきいきと輝くことのできる社会を目指すセミナーを開きます。 日にち・内容:下表のとおり 時間:午前10時~11時30分 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通勤・通学する18歳以上で、2日とも参加できる人 定員:30人。多数の場合は抽選し、結果は8月1日(金)以降に全員に連絡します。 申込方法:市ホームページの申込フォームか、はがき・FAXで、「男...
-
イベント
子どもの主張大会 発表作文・子どもスタッフを募集 11月30日(日)に中央公民館で開く「子どもの主張大会」の発表作文を募集します。あなたが日ごろ考えていること、社会に対して訴えたいこと、将来の夢などをみんなの前で発表しませんか。また、当日の受付・案内などを行うスタッフも募集します。 発表者・スタッフには記念品を差し上げます。 ■作文募集 対象:市内に在住・通学する小学校6年生・中学校2年生 テーマ:学校生活などで感じていることや考えていること、主...
-
講座
Informationー催し・募集(1)ー ■牛乳パックを使って車を作ろう! 日時:8月4日(月)・5日(火)午前10時~11時30分(予定) 場所:はぐはぐルーム松井山手 対象:市内に在住する小学生と保護者1人。未就学児の同伴はできません。 内容:牛乳パックなど身近な物を使って工作して遊びます。 定員:各日10組程度。多数の場合は抽選します。 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。 しめきり:7月15日(...
-
イベント
Informationー催し・募集(2)ー ■夏休み科学実験教室身近な植物の秘密を探ろう 学校で育てる植物を、みんなで詳しく調べます。今まで知らなかった植物の世界に出会ってみませんか。 日にち:8月23日(土) 時間: ・午前10時30分から ・午後1時から(いずれも90分) 場所:高山サイエンスプラザ(奈良県生駒市) 対象:小学生。保護者の同伴が必要です。 定員:各回12人。多数の場合は抽選し、当選者には7月31日(木)までに連絡します。...
-
イベント
Informationー催し・募集(3)ー ■こども勾玉(まがたま)づくり体験教室 日にち:8月9日(土) 時間: ・午前10時30分~正午 ・午後2時30分~4時 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通学する小・中学生(小学校3年生以下は保護者の同伴が必要) 内容:古代のお守りとして身に着けられていた勾玉を作ります。 定員:各回20人。多数の場合は抽選し、結果は全員にお知らせします。 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申...