くらし 5~7月頃に黄色い鮮やかな花を咲かせる特定外来種 オオキンケイギクの駆除にご協力ください

■庭先、道路わき、空き地、河川沿いなどに群生
オオキンケイギクは、一度定着すると在来の植物生態系に影響を与え、周囲の景観を一変させてしまう恐れがあることから、法律により「特定外来生物」に指定されています。市では駆除を呼び掛け、自宅の庭や敷地内での点検をお願いしています。

▽特徴
花の直径は約5センチ、茎は30~70センチに成長する・花弁は一重のものと八重のものがあり、先端がギザギザ・葉は細長いヘラ状

▽駆除方法
(1)根から引き抜き2・3日天日で枯れさせ、十分に土を払い落とし可燃ごみとして処分。
(2)または花をつける前に根元から刈り取る。再度茎が伸びてくるので、2カ月後にもう一度刈り取る。

問合せ:生活環境課
【電話】0772-69-0240