- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府木津川市
- 広報紙名 : 【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年3月号
■インフルエンザ・新型コロナについて
令和6年10月1日~令和7年1月31日に市外予防接種実施医療機関で接種した方は、助成申請手続きをお急ぎください。
対象:接種日に市内に住所を有し、次のすべてに該当する方
・65歳以上、60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有し、その障がいの程度が身体障害者障害程度等級1級に相当する
・接種前に健康推進課で手続きをし、市外予防接種実施医療機関で接種した
申込:次の書類を直接または郵送で健康推進課へ。
・定期予防接種費用助成金交付申請書
・領収書(原本)
・予防接種予診票と接種済証(予診票下部にあります)(原本)
・振込先口座のわかるもの
・診断書または身体障害者手帳(60歳以上65歳未満の方のみ)
・生活保護受給証明書(生活保護を受けている方のみ)
その他:申請書は健康推進課にあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。
▽風しんについて
予防接種費用の助成制度の申請
対象:市に住民票があり、次に該当する方
・妊娠を希望する女性で風しん抗体検査などにより抗体価が低い
・風しん抗体価が低い妊娠をしている女性の同居者で、風しん抗体検査などにより抗体価が低い
※妊娠している可能性のある方は接種ができません。
※抗体価が低い方とは、HI法はHI価16以下、EIA法はEIA価8.0未満を指します。
内容:麻しん風しん混合ワクチン、風しんワクチン(単独)
※1人1回接種費用の3分の2(100円未満の端数は切捨)を助成
※生活保護世帯の方は全額助成
持ち物:
・申請者の風しん抗体価が低いことを証明する書類(抗体検査の結果など)
・医療機関が発行した領収書・接種済証などのワクチン名、接種日、接種費用、被接種者名が記載された接種を証明する書類
・申請者名義の金融機関振込先がわかるもの(通帳など)
・風しん予防接種費用助成申請書兼請求書(健康推進課にあるほか、市ホームページからダウンロードできます)
※妊娠している方の同居者は次の書類も必要です。
・妊娠している方の風しん抗体価が低いことを証明する書類
・妊娠している方と同居していることを証明する書類(母子健康手帳、運転免許証など)
申込:令和6年4月1日~令和7年3月31日に接種した方は3月31日までに必要書類を直接、健康推進課へ。
その他:京都府(保健所)、府内の協力医療機関で無料の風しん抗体価検査をおこなっています。詳しくは山城南保健所(【電話】72-0981)に問い合わせください。
▽無料クーポン券による抗体検査・予防接種は3月31日で終了します。
対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、風しん抗体検査未受診の方
申込:医療機関へ予約ください。市から送付しているクーポン券を持参し、風しんの抗体検査を受けてください。抗体検査の結果が基準より低かった場合は、風しんの予防接種を受けてください。
その他:クーポン券を紛失した方は、再発行しますので健康推進課へ問い合わせください。
問合せ:健康推進課(〒619-0286 住所不要)
【電話】75-1219