くらし Information おしらせ(2)

■難聴者のための情報サロン
普段の生活で聞こえづらく困っていることや感じていることなど、気軽に話しませんか。
日時:3月10日(月)午前10時~11時30分
場所:城陽市立福祉センター
対象:久御山町・城陽市在住の人
申込:不要
その他:要約筆記あり

問合せ:聴覚障害者生活支援センターはーもにぃ
【電話】0774-30-9000
【FAX】0774-55-7708

■おもちゃ病院(おもちゃの修理)
ボランティアグループ「おもちゃ病院」が行います。
日時:3月8日(土)午前9時30分~正午(修理の受付は11時まで)
場所:ゆうホール
内容:子どものおもちゃの修理(ものにより修理できないときがあります)
費用:無料(部品交換が必要なときは要実費)
その他:使わなくなった動くおもちゃの寄付を受付ています。
申込:不要

問合せ:社会福祉協議会

■親子ニコニコ子育てサロン
日時:3月10日(月)午前10時~正午
場所:地域福祉センター
対象:未就園の子どもと保護者
内容:お別れ会andお楽しみ会
定員:10組(先着)
費用:1組200円
申込:3月5日(水)まで

問合せ:社会福祉協議会

■絆見守りネットワーク事業研修会
地域でのつながりの仕組みづくりを学ぶための研修会を開催します。
日時:3月17日(月)午前10時~正午
場所:役場5階コンベンションホール
内容:
(1)講演
(2)事例発表
講師:
(1)山口浩次(やまぐちこうじ)さん(龍谷大学社会学部現代福祉学科特任教授)
(2)
・八田次郎(はったじろう)さん(栄1・2丁目自治会)
・北尾友亜規(きたおともあき)さん(JA京都やましろ久御山町支店長)
・髙田悦子(たかだえつこ)さん・中野久美(なかのくみ)さん(働きたいおんなたちのネットワーク理事長)

問合せ:社会福祉協議会

■マイナンバーカード夜間受取窓口を開設
交付を行う専用窓口を開設します。
日時:3月13日(木)、25日(火)午後5時15分~8時
場所:役場1階住民課(3番窓口)

問合せ:住民課

■おこしやすこもれびプラザ
なごやかな雰囲気で楽しく認知症予防に取り組みます。
日時:3月13日(木)午後2時~3時30分
場所:ゆうホール
内容:認知症予防ゲーム、ヤクルト健康教室
費用:無料
持ち物:飲み物
申込:はじめて参加する人は要申込

問合せ:社会福祉協議会

■共同募金・歳末たすけあい募金の結果報告
共同募金委員会、民生児童委員協議会、社会福祉協議会で取り組んだ赤い羽根共同募金と歳末たすけあい運動募金の結果を報告します。
赤い羽根共同募金:1,935,768円
歳末たすけあい運動募金:973,100円
赤い羽根共同募金の配分金は、子育て支援、高齢者、障害者の各種事業や小・中学校、高等学校の福祉教育の一環に役立てられます。
歳末募金は地域福祉会や福祉施設などへの事業補助に活用しました。

問合せ:社会福祉協議会

■介護予防事業の効果「見える化」
令和6年3月から令和7年2月までの間で、所定のいきいきホール運動教室や介護予防運動教室に50回以上参加した人に対して特典を贈呈します。
案内が届いたら、「旬菜の里お買い物引き換え券500円分」か「いきいきホール利用券5回分」のいずれかをお選びください。

問合せ:福祉課