まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年3月1日号 No.1162

発行号の内容
-
くらし
特集 その119番通報は緊急ですか? 命をつなぐ119(1)
◆一刻を争う命がある 救える命を救うために ▽1秒でも早く到着できるように 「火事ですか?救急ですか?」消防本部の指令室では、24時間365日、すぐに出動できるように消防職員が待機しています。 約8分、これは通報を受けてから現地に消防車・救急車が到着するまでの時間です。 本当に必要な人のもとに1秒でも早く到着できるよう、119番通報について考えてみませんか。 ▽救急要請は増加傾向 令和6年の救急出…
-
くらし
特集 その119番通報は緊急ですか? 命をつなぐ119(2)
◆目の前で突然人が倒れたらあなたはどうしますか? もし意識がなかったら、大けがをしていたら、あなたの行動で命を救うことができるかもしれません。 「誰かが助けにいくだろう」「誰かが救急車を呼んでくれるだろう」。その一瞬が命を左右します。 あなたは119番通報をしたことがありますか。多くの人は一生に一度あるかないかではないでしょうか。 119番通報をする多くの人は冷静さを失っています。「救急車!救急車…
-
子育て
青少年の主張発表会 子どもたちが考える未来
青少年健全育成協議会の主催で、「第44回久御山町青少年の主張発表会」が1月18日(土)にゆうホールで開催されました。 町内小・中学校、久御山高等学校から選ばれた子どもたち12人が、日常生活で体験したことや感じていることなどを発表しました。 司会は、久御山高等学校の宇田亜唯音(うだあいな)さんと知念大愛楓(ちねんさあふ)さんが、ビデオ撮影は、浅川愛梨(あさかわあいり)さんと平島桜衣(ひらしまさえ)さ…
-
健康
健康コラム(12)
■毎月19日はくみやま野菜の日 地産地消とは、地域で生産されたものを、その地域で消費することです。地産地消には、「新鮮な旬の味覚が味わえる」「地元の野菜などをバランスよく食べることで健康的な食生活につながる」「農産物を運ぶ距離が短くなることでCO2の排出削減につながる」などの良いことがあります。 久御山町は、かつて存在した巨椋池や、宇治川・木津川に囲まれた肥よくな農地で、野菜の生産量は京都府でも随…
-
くらし
消費生活110番
▼電気・ガスの契約の切り替えに関するトラブル 《相談事例》 ・契約している電力会社を名乗った業者の訪問があった。安い電気プランの話があり、プラン変更のつもりで話を聞き、申し込んだところ、後で別業者と契約していたことに気づいた。 ・電気が安くなると言われ、アパート全体で電力会社を切り替えると勘違いし検針票を見せ、契約書を書いた。 《消費者へのアドバイス》 ・検針票の記載情報(氏名(契約名義)、住所、…
-
くらし
INFORMATION+(1)
■令和7年の自治会長が決定 よろしくお願いします。新しい自治会長さん 令和7年の自治会長が決まりました。 自治会は、私たちの最も身近な地域コミュニティ組織で、お互いに親睦を深め、助け合って防災や防犯活動、福祉、環境などいろいろな面で大切な役割を担っています。 自治会長は、各自治会の代表で、町とのパイプ役として行政の推進にも重要な役割を担っています。 ▽令和7年久御山町自治会長名簿(敬称略) ※本紙…
-
くらし
INFORMATION+(2)
■安全・安心な水を未来につなぐみんなで支えるくみやま水道 水道料金を改定します 町水道事業では、持続的、安定的に水道水を供給していくため、水道事業の現状と課題、水道施設・設備の更新や耐震化及び今後必要となる経費などについて検討を重ねた結果、令和7年4月以降の検針分から、平均改定率16.9パーセントの値上げを行います(下水道使用料は改定しません)。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 詳細は、水…
-
くらし
INFORMATION+(3)
■下水道施設などの緊急点検を実施しました 埼玉県八潮市で発生した下水道管の破損に伴う道路陥没事故を受け、本町での主要な下水道施設及び水道管などの点検を実施した結果、異常はありませんでした。 ▽点検概要 点検箇所: ・町内6地点(木津川流域下水道投入人孔付近のマンホール26か所) ・町内の木津川流域下水道が埋設されている町道(延長5.7キロメートル) ・町内の主要な水道管(口径200ミリメートル以上…
-
子育て
INFORMATION+(4)
■児童手当が改正されました 令和6年10月分(令和6年12月支給)から児童手当制度が改正されました。 ▽新規請求・増額請求の提出 制度改正に伴い、現在の児童手当の増額や、これまで受給できなかった人が新たに受給できるようになりました。 申請:次の人は、申請が必要です。詳しくはホームページか、別途郵送済みの案内を確認してください。 (1)新たに支給対象となる人 (例) ・高校生年代の児童のみを養育して…
-
くらし
INFORMATION+(5)
■こども園で働く看護師を募集 来年度からこども園で勤務する看護師(会計年度任用職員)を募集しています。 雇用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日(更新の可能性あり) 対象:看護師免許を持っている人 業務内容:園児の体調管理、応急手当、検診の補助、医療的ケア児対応の補助など 勤務時間:午前8時30分~午後5時(午前7時30分~午後7時の間で相談可) 勤務日数:応相談 勤務場所:さやまこども園な…
-
くらし
INFORMATION+(6)
■後期高齢者医療 75歳の誕生日から対象 後期高齢者医療は、75歳以上の人を対象とした医療保険制度で、75歳の誕生日からすべての人が加入します(生活保護受給者は対象外。65歳以上で一定の障害がある人も対象になることがあります)。 この制度は、京都府内のすべての市町村が加入する「京都府後期高齢者医療広域連合」が運営していますが、各種届出などは居住地の市町村で手続きできます。 ▽資格確認書 75歳の誕…
-
イベント
ゆうホールのイベント情報
休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館) 申込:3月2日(日)午前9時~8日(土)午後9時(全ての教室で事前の申込が必要。来館か電話で申込) 費用:来館申込時か開催日当日にゆうホール窓口でお支払いください。 ■週末の星空観察会 日時: ・3月8日(土)午後7時~8時 月や火星・木星・すばるを観察 ・3月22日(土)午後7時~8時 火星・木星と冬から春の星座を観察 (受付は終了時間の30分前まで。雨天…
-
スポーツ
総合体育館のイベント情報
休館日:毎週水曜日(祝日のときは開館) 申込:3月2日(日)午前9時から(来館か電話で申込) 費用:開催日当日にお支払ください。 ■体育館開放スポーツデー 日時:3月8日(土)午前9時~正午 対象:町内在住・在学・在勤の人 内容:メインアリーナを無料開放 その他:種目は、小学生用バスケットボール、バスケットボール、バドミントン、卓球など 申込:不要 ■トレーニング機器使用講習会and相談日 日時:…
-
子育て
あいあいホールのイベント情報
休館日:毎週日曜日(第2日曜日を除く)、月曜日・祝日 施設利用対象者:町内在住で就学前の子どもとその保護者 ■日曜開館 日時:3月9日(日)午前8時30分~午後5時(プレイルーム利用は午前9時~午後4時) ■お楽しみ♪誕生会 日時:3月11日(火)午前10時30分から 申込:不要 ■大学生とあそぼう 文教大学のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれます。スタンプ遊びをしたり、一緒にプレイルームで遊んだ…
-
健康
みんなのコミュニケーション
▼3月3日は日本も世界も「耳の日」 3月3日は電話の発明や、ろうあ教育に尽力した「グラハム・ベル」の誕生日でもあります。「耳の日」をきっかけに、自身の聴力や耳の状態を確認してみませんか。異変を感じたらすぐに病院を受診しましょう。 問合せ:福祉課
-
くらし
Information おしらせ(1)
■図書館講座 子どもの読書活動推進のための講座を開催します。 日時:3月12日(水)午後2時~3時30分 場所:ゆうホール3階交遊室 対象:町内在住・在勤で18歳以上の人 内容:「子どもと本をつなぐブックトーク」と題し、ブックトークの実演などをします。 講師:北畑博子(きたはたひろこ)さん 費用:無料 定員:15人 問合せ:図書館 ■春のおたのしみ会 人形劇の上演と大型絵本の読み聞かせをします。 …
-
くらし
Information おしらせ(2)
■難聴者のための情報サロン 普段の生活で聞こえづらく困っていることや感じていることなど、気軽に話しませんか。 日時:3月10日(月)午前10時~11時30分 場所:城陽市立福祉センター 対象:久御山町・城陽市在住の人 申込:不要 その他:要約筆記あり 問合せ:聴覚障害者生活支援センターはーもにぃ 【電話】0774-30-9000 【FAX】0774-55-7708 ■おもちゃ病院(おもちゃの修理)…
-
くらし
Information おしらせ(3)
■京都府内空き家活用セミナーand相談会 (公社)京都府宅地建物取引業協会が空き家活用セミナーand相談会を開催します。 日時:3月30日(日)午後1時~4時 場所:京都経済センター7階 内容: (1)空き家などの活用に関するセミナー(トークショー形式) (2)協会の「不動産活用相談員」による空き家など不動産に関する個別相談会 対象:京都府内の空き家所有者など 参加費:無料 定員:150人(先着)…
-
くらし
Information おしらせ(4)
■保育教諭・保育補助員の募集 令和7年度から勤務する保育教諭・保育補助員の登録募集を行っています。元気な子どもたちのいる、やりがいのある職場で働きませんか。 雇用期間:4月1日~令和8年3月31日(更新の可能性有) 対象:18歳以上65歳未満の人 勤務時間:午前7時15分~午後7時までの間で応相談(月~土曜日のうち週1~5日程度。日曜日・祝日休み。曜日・時間相談可) 勤務場所:各こども園 賃金: …
-
くらし
3月ごみカレンダー
ごみの分別で迷ったらごみ分別辞典「久御山町 ごみサク」で検索! 使用済小型家電・小型充電式電池は、役場1階ロビー、ゆうホール、クロスピアくみやまに設置している回収ボックスへ。 古紙・古布などは地域の集団回収か回収業者に出しましょう。集団回収を実施する団体には補助金が出ます。 ※1 ペットボトルのキャップとラベルは「プラマーク製品」として出してください。 ※2 毎月第2水曜日に地域の集会所などの指定…
- 1/2
- 1
- 2