くらし みんなで乗って守ろう! 路線バス

私たちの生活に欠かすことのできない電車や路線バスなどの地域公共交通は、厳しい経営環境に直面しています。
身近な路線バスの運行を維持していくために、私たちができることを考えてみませんか。

●全国的に路線バスの持続運行が困難に
運転者や整備員の不足、燃料費の高騰といった課題に直面し、私たちの生活に「あたり前」に存在していた路線バスが今、運行を続けることが難しくなってきています。

●運転士が10名以上不足
京都京阪バスは、宇治市・城陽市・京田辺市・久御山町と本町を主なエリアとして運行し、本町では唯一、町内外をつなぐ貴重な移動手段です。
しかし、現状では路線を維持するために約10名以上のバス運転士が不足。運転士の応募も徐々にしか進まないことから、3月には運転士数に合わせたダイヤ改正を行いました。このまま運転士不足が続くと、さらなる減便など皆さんの移動手段の確保も難しい状況となります。

●みんなで路線バスに乗ろう!
路線バスを守るためには皆様のご利用が必要です。
普段のお出かけに、自動車だけではなく路線バスも利用してみませんか。
自分たちの将来、そして子ども達の未来のためにも路線バスを利用してください。

●京都京阪バスのダイヤ改正(3月22日より実施)
近鉄電車・京阪電車・JR各社のダイヤ改正に伴う接続調整やバス運転士不足の対応、安定的な路線運行の維持を目的として、3月22日(土)よりダイヤが見直されました。

問合せ・申込み:まちづくり推進課
【電話】88-6616